くらし 令和7年8月記録的な大雨による災害が発生しました
- 1/18
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県佐渡市
- 広報紙名 : 市報さど 令和7年9月号
8月の記録的な大雨により、土砂災害の危険性が非常に高くなったことから、市では小木・羽茂・赤泊地区に避難指示を発令し、6カ所に避難所を開設しました。
道路や農地などに大きな被害があり、市では、関係機関と連携して一日も早い災害復旧に取り組んでいます。
今後も台風や局地的な大雨により災害が発生する可能性があります。日ごろからご家庭や地域で防災について話し合いましょう。
■農地災害について、ご相談下さい。
市では、皆さまからご連絡いただいた農地・農業用施設の被災規模を確認しています。
9月以降、新たに確認された農地被害(田、畑、農道、用排水路など)がありましたらご相談ください。
お問い合わせ:
農林水産振興課農村整備係【電話】63-3761
または各支所・行政サービスセンター
■防災教育の実施を支援します
地域防災力・減災力の向上をめざして、地域が主体となった防災講座の開催や防災訓練、防災教育の実施を支援しています。
詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ:防災課防災安全係
【電話】63-3125
■8月6日からの豪雨で被害を受けられた方へ[主な支援に関する情報]
◇り災証明書・り災届出証明書
お問い合わせ:税務課固定資産税係
【電話】63-5110
◇佐渡市農地農業用施設単独災害復旧事業補助金
申請期限:令和8年2月27日(金)まで
お問い合わせ:農林水産振興課農村整備係
【電話】63-3761
◇上下水道料金の減免
申請期限:令和8年1月30日(金)まで
り災証明書が発行された場合、下記の要件により減免します。
・水道管の破裂により漏水が発生し、通常使用量より著しく多量となった場合、通常の使用水量を超えた水量分の水道料金および下水道使用料を減免します。
・原則、令和7年8月6日以前の2年間に漏水による水道料金および下水道使用料の減免を受けた方は対象になりませんが、今回は対象となります。
お問い合わせ:上下水道課水道総務係 下水道総務係
【電話】67-7280
◇災害ごみの手数料免除
1次締切:9月30日(火)
※持ち込む際は種類ごとに分別をお願いします。
お問い合わせ:生活環境課クリーン推進係
【電話】63-3113