文化 文化施設

■鈴木牧之記念館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
4月の休館:1日(火)、8日(火)、15日(火)、22日(火)
入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生はいつでも無料)

◇『北越雪譜』挿絵紹介 その50「雪中捕熊図」
雪中で熊を捕る様子が描かれています。狩りの道具は、柄の長さ四尺ほどの手槍か山刀をなぎなたのようにしたものと鉄砲・山刀・斧の類です。

◇新刊のお知らせ
開館35周年を記念して『くまひとをたすける』の絵本ができました。※販売中

問合せ:【電話・FAX】782・9860

■今泉記念館アートステーション
開館:9:00~17:00(入館終了16:30まで)
4月の休館:4月は毎日開館します
入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生は無料)

◇常設展「棟方志功の世界」
棟方志功の代表作「二菩薩釈迦十大弟子」をはじめ、当館所蔵の棟方板画を紹介します。

◇企画展「アートは大人だけのもの?」
期間:6月22日(日)まで
浮世絵の喜多川歌麿の作品をはじめ、川瀬巴水など版画作品を中心に展示します。

問合せ:【電話】783・4500【FAX】783・3388

■池田記念美術館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
4月の休館:毎週水曜日、6日(日)〜11日(金)
入館料:一般500円/高校生以下無料

◇大竹幸子遺作展-人を想い、人を描く-
期間:4月12日(土)~5月24日(土)
大竹幸子は若くして南魚沼市に移住した後、油彩画を描き、郡展(現南魚沼美術展覧会)や県展に出展。2004年「収穫」が第59回県展・新潟日報美術振興賞を受賞。2024年7月に逝去。今回の遺作展は個人蔵の作品を含め45点を展示します。
〔解説会〕※参加には入館料が必要
日時:4月12日(土)・5月3日(土)15:00~16:00

問合せ:【電話】780・4080【FAX】777・3815

■トミオカホワイト美術館
開館:9:00~17:00(入館終了16:30)
4月の休館:2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)〜25日(金)
入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生は無料)
市民無料の日:8日(火)、18日(金)、28日(月)

◇開館35周年記念「鳥になる」
期間:7月15日(火)まで
航空機で上空から鳥の目となり取材した「白の世界」を中心に画家の軌跡辿ります。

◇同時開催 第2回南魚沼の画家展-繁城山法音寺平成蔵収納作品より-
期間:4月26日(土)~6月17日(火)
南魚沼市・湯沢町の画家17人の作品を展示します。
〔解説会〕※参加には入館料が必要
日時:4月26日(土)13:30~14:30

◇水島あやめ資料展
水島あやめ脚本の映画に出演したスターの写真や訳本、絵本などを展示します。
期間:4月1日(火)12:00~30日(水)12:00まで
会場:ギャラリー(観覧無料)

問合せ:【電話】775・3646【FAX】775・3650

■南魚沼市民会館
受付:8:30~17:15
4月の休館:毎週月曜日

◇~エレクトーンと歌の競演~電子オルガンの魅力vol.4
電子オルガン(ヤマハSTAGEAプロフェッショナルモデル)の魅力を、橘光一さんの大迫力の演奏と、元劇団四季のミュージカル俳優武藤寛さん、信田絵里香さんの歌声でお届けします!
演奏後には電子オルガンを弾いてみることができる体験コーナーもあります。
子どもから大人まで楽しめます。ぜひご参加ください!
日時:5月17日(土) 開場13:00 開演13:30
会場:市民会館多目的ホール
全席自由、入場無料(定員100人、要整理券)
※整理券は4月13日(日)~市民会館で配布

問合せ:【電話】773・5500【FAX】772・8161