くらし みんなの図書館

■4月のおすすめ本
「地球の歩き方 J20 大阪」
地球の歩き方編集室/編
地球の歩き方
大阪・関西万博が4月13日から開催されます。今注目の「大阪」のガイドブック。「全43市町村の大阪大事典。大阪の魅力、詰まってまっせ!」(出版社より)読んでも楽しめる大阪本です。

■テーマ展示
「野菜づくりandガーデニング」「春めぐり」「交通安全」「ともだち」など。

■巡回図書をご利用ください
塩沢図書室:3月21日(金)に200冊入れ替えました。
大和図書室:4月17日(木)に入れ替え予定です。

■こどもの読書週間 4月23日(水)~5月12日(月)
◇第67回標語「あいことばはヒ・ラ・ケ・ホ・ン」
イベントやおすすめの子どもの本の展示を行います。

◇「みんなのヒ・ラ・ケ・ホ・ン」大募集
おすすめ本や好きな本をカードに書いてもらい、パネルに展示して紹介します♪
日時:4月23日(水)~5月30日(金)
対象:幼児から中学生

■新着図書の一部を紹介
※新着図書は、WebOPACで確認できます

◇よみもの
・任侠梵鐘(今野敏)
・遥かな夏に(佐々木譲)
・ゲーテはすべてを言った(鈴木結生)
・雫峠(砂原浩太朗)
・秘仏の扉(永井紗耶子)
・潮音第1巻(宮本輝)
・PRIZE(村山由佳)
・老人初心者の青春(阿川佐和子)
・忘れ得ぬ人忘れ得ぬ言葉(五木寛之)
・そんなときは書店にどうぞ(瀬尾まいこ)
・LIFE(和合亮一)
・遠くまで歩く(柴崎友香)

◇その他
・集落〈復興〉中越地震と限界集落の物語(渥美公秀)
・「死後生」を生きる人生は死では終わらない(柳田邦男)
・ドバドバ温泉ドバイブル名湯100連発(岩本薫)
・今さら聞けない防災の超基本(永田宏和)
・科学的根拠で子育て教育経済学の最前線(中室牧子)
・吉原噺~蔦屋重三郎が生きた世界(山田順子)
・快適に安全に暮らす気象学(斉田季実治)
・Why We Die~老化と不死の謎に迫る(ヴェンカトラマン・ラマクリシュナン)
・全国のちいさなワイナリーめぐり

■4月の開館日時
〔南魚沼市〕
(月)~(金)9:30~20:00((土)(日)(祝)19:00まで)
休館:3日(木)、14日(月)〜18日(金)
〔大和〕
【電話】777・4671
(火)~(金)9:00~20:00((月)17:00まで、(土)(日)(祝)19:00まで)
休館:7日(月)〜10日(木)
〔塩沢〕
【電話】782・0100
(火)~(金)9:00~20:00((月)17:00まで、(土)(日)(祝)19:00まで)
休館:21日(月)〜24日(木)

問合せ・申込み:南魚沼市図書館
【電話】773・6677