くらし シリーズ(1)人権

※人権啓発のため不定期に掲載します

■無意識の思い込みに気づこう
「アンコンシャスバイアス」という言葉を知っていますか。私たちは、過去の経験や見聞きしてきたことなどから無意識に「こうだ」と思うことがあり、自分では気づいていない偏ったものの見方や考え方をすることがあります。この「無意識の思い込み」をアンコンシャスバイアス(unconscious bias)といいます。
無意識の思い込みは、人間の脳の働きによるものなので誰もが持っており、自然なことです。しかし、無意識であるために、何気ない発言や行動で相手を傷つけたり、自分やほかの人の可能性を狭めたりするかもしれません。
大切なことは、自分が当たり前だと思っていることに「思い込み」や「決めつけ」がないか意識してみることです。「こうに違いない」「ふつうはこうだ」と思ったときは注意が必要です。一人ひとりが自分のアンコンシャスバイアスに気づき、お互いを尊重し、だれもが活躍できる社会をつくっていきましょう。

◇たとえば、こんなふうに思ったことはありませんか?
・育児中の女性に重要な仕事を任せるべきではない
・リーダーは男性の方が向いている
・「親が単身赴任」と聞くと父親のことだと思う
・シニアはパソコンが苦手
・赤いランドセルは女の子のもの
・自分なんてどうせダメだ