くらし みんなの図書館

■7月のおすすめ本
「第71回青少年読書感想文全国コンクール課題図書」
もうすぐ夏休み。小学校から高等学校までの課題図書に選ばれた図書を紹介しています。子どもたちに本に親しむ機会と読書の楽しさを体験してもらうために開催されています。夏休みの読書にぜひご利用ください。

■テーマ展示
「星空」「夏を元気に過ごそう」「海の日」「夏休みの自由研究に役立つ本」など。

■巡回図書をご利用ください
大和図書室:6月19日(木)に200冊入れ替えました。
塩沢図書室:7月17日(木)に入れ替え予定です。

■新着図書の一部を紹介
※新着図書は、WebOPACで確認できます

◇よみもの
・人よ、花よ、上・下(今村翔吾)
・珈琲怪談(恩田陸)
・札幌誕生(門井慶喜)
・YABUNONAKA-ヤブノナカ-(金原ひとみ)
・署長サスピション(今野敏)
・ありか(瀬尾まいこ)
・闇をわたる(堂場瞬一)
・ああうれしい(畠中恵)
・それいけ!平安部(宮島未奈)
・終わりなき対話(谷川俊太郎)
・人生後半にこそ読みたい秀歌(永田和宏)
・記念日(青山七恵)
・口出し屋お貫(中島要)
・交番相談員百目鬼巴(長岡弘樹)
・団地メシ!(藤野千夜)

◇その他
・大器晩成列伝(真山知幸)
・最後の講義完全版(姜尚中)
・子どもの生きる力をのばす5つの体験(汐見稔幸)
・世界無形文化遺産データ・ブック2025年版(古田陽久)
・星空大図鑑(渡部潤一)
・日本列島「富士」案内(神沼克伊)
・図説日本の洞窟(狩野彰宏)
・健康寿命をのばす100歳レシピ(宇都宮一典)
・梅干しは万能調味料(ワタナベマキ)
・かずをはぐくむ(森田真生)
・新・種苗読本(日本種苗協会)
・政治の米・経済の米・文化の米稲と米で読む日本史(新谷尚紀)
・それでも人生にYesと言うために(柳田邦男)

■7月の開館日時
〔南魚沼市〕
(月)~(金)9:30~20:00((土)(日)(祝)19:00まで)
休館:3日(木)、17日(木)
〔大和〕
【電話】777・4671
(火)~(金)9:00~20:00((月)17:00まで、(土)(日)(祝)19:00まで)
〔塩沢〕
【電話】782・0100
(火)~(金)9:00~20:00((月)17:00まで、(土)(日)(祝)19:00まで)

問合せ・申込み:南魚沼市図書館
【電話】773・6677