- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県南魚沼市
- 広報紙名 : 市報みなみ魚沼 令和7年8月号
南魚沼市国際交流員
ティモシー フォルサム
■タコスの火曜日(タコ・チューズデー)
6月に開催されたグルメマラソンのスローガンは“just dig in(ジャストディグイン)”でした。「さあ、食べよう」という意味です。参加者の精一杯走っている姿、そして精一杯ご飯を食べている姿を見ると感動し、自分の国の食文化を思い出しました。
アメリカの食文化の特徴の一つが、国際色の豊かさです。アメリカは移民の国なので、人も料理もいろいろな国から伝わっています。特に愛されている料理の一つであるタコスは、隣のメキシコからテキサス州経由でアメリカに伝わり、アメリカの食文化と融合して「テクス・メクス」と呼ばれ、アメリカのいたるところで主食となっています。
私の人生の繁忙期と言える大学時代のいい思い出として、“タコ・チューズデー”があります。アメリカの一部地域では、近所の人が毎週火曜日に集まって一緒にタコスを楽しむ習慣があります。これによっておいしい香りにつつまれ、温かい笑顔に出会え、癒されるコミュニティになっていました。
8月開催の国際交流料理教室でタコスを作ります。
一緒にjust dig inしませんか?
■国際交流料理教室「タコ・チューズデー」
(1)8月23日(土) 塩沢公民館
(2)8月26日(火) アグリパーク八色
(1)(2)共通10:00~13:30 受付9:45~
※詳しくは、9ページの一覧をご覧ください
問合せ:商工観光課
【電話】773・6665