- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県弥彦村
- 広報紙名 : 広報やひこ 令和7年7月号
■公民館講座「プロの農業経営者になるために」「お茶で一服上生菓子」から
公民館としては30年以上振りの農業講座を4月21日に、20年以上振りの料理講座を5月24日に開催しました。
農業講座は、株式会社楽々の駒場裕美CEOを招き行いました。駒場さんはプロゴルファーを目指した時期もある異色の経歴の持ち主です。講義では、農業を収益産業にするために、商品に健康をプラスして付加価値を付けることの重要性や変化した顧客ニーズに対応するマーケティングの必要性について、環境再生・循環型農業の事例を通し説明してくださいました。受講者からは、「個人農家や若者は農業のつながりやコミュニティが少ないので、定期的に開催を。」「農業関係講座は今後も続けて。できれば、生産農家と消費者の方々も参加して。」と好評でした。
料理講座は、管理栄養士・料理研究家スタジオSEIKO主催の丸山成子さんを招き行いました。丸山さんは、三条や吉田で多くの講座を実施されているベテランです。周囲からは、「上生菓子なんて作れるの」との声が聞かれていました。しかし、実技を終えた受講者からは、「とても楽しく、指導も分かりやすく、和菓子は自分で作れないと思っていたが、やってみれば簡単。」「和菓子が自分で作れて大満足でした。」と参加者全員が大満足とアンケートに回答しました。
これからも、村民の皆さんの要望を伺いながら、新しい講座を開設したいと考えます。どうぞ、公民館に実施してほしい講座についてご意見をお寄せください。
(公民館長 堀 隆行)
■弥彦村地域クラブの紹介
~子どもの豊かなスポーツ環境の創造に向けて╱シリーズ(3)~
◆新潟弥彦ジュニアサイクルクラブ
◎風を感じて思いっきりペダリングしてみませんか!
代表指導者:権瓶 修也(ごんぺい しゅうや)
活動場所:弥彦競輪場又は弥彦周辺道路
会員数:10名 小、中、高校生初心者
主催:弥彦村教育委員会
指導:新潟県自転車競技連盟
後援:新潟県教育委員会保健体育課
◎中学校部活動の段階的地域展開に伴い、弥彦地域クラブを母体として県内各地からメンバーが参加しています!!
・楽しく安全にロードバイクに親しむチャレンジ型&大会参加で力を試したいアスリート型の融合クラブです。
・弥彦村はサイクルロードレース開催や弥彦競輪場の記録会や走行会、走行体験会ができる素晴らしい環境です。
・交通ルール、走行マナー、安全乗車スキルを学び、そしてチーム走行やフェアプレイ精神も学びながらロードバイクを軽快に乗車できることをねらいます。
・より長く、より速く、より楽に走行し、ロードバイクの魅力を味わいたい皆さんをお待ちしています。
未経験者、初心者歓迎
貸し出しロードバイクあり
活動は月2回(土曜午後又は日曜午後)10月から毎週
詳しくは新潟県自転車競技連盟ホームページをご覧ください。
(地域クラブ活動総括コーディネーター 池藤 仁市(いけふじ にいち))
■スクールサポーター始動
小学校2年生の野菜の苗植えや、さつまいも植えがありました。「今までやってみたことないけど、子どもたちと一緒にやってみようか」と参加されるサポーターもいました。「おいしくな~れ!」と、みんなで土だらけになり、たくさんお話をしながら植えることができました。
小学校運動会の用具係を担当しました。子どもたちの元気な声にサポーターも元気になり、楽しい運動会になるよう、用具の配置を何回も確認し、声を掛け合いながら活動しました。「いや~運動になるね」とサポーターも運動会を一緒に楽しみました♪
“できることを””できるときに”を合言葉に、「やってよかったな」「楽しかったな」「元気をもらえたね」と思っていただけるように、活動をしていきます♪
保護者の方・地域の方・学生の方どなたでもご登録できます!
一緒に活動をしてみませんか♪
(地域教育コーディネーター 阿部千恵・鈴木圭子)
問合せ:弥彦村公民館(弥彦総合文化会館内)
【電話】0256-94-4311