くらし 確定申告や町民税・県民税申告の準備はお早めに
- 1/24
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県田上町
- 広報紙名 : 広報たがみまち きずな 令和7年2月号
◆役場での確定申告について
申告が必要か不要かは「きずな1月号」をご覧ください。青色申告・住宅ローン控除・不動産、株式等の譲渡所得等は、リサーチコア会場(詳細は下記)をご利用ください。
会場:役場1階 多目的会議室(役場正面入口より右手奥)
開設期間:2月17日(月)~3月17日(月)
受付時間:午前8時45分~11時、午後1時~4時
申告に必要なもの:きずな1月号4ページ目をご覧ください。
※会場の混雑状況により、早めに受付を終了する場合があります。
待ち時間が大変長くなっておりますので、自宅での確定申告にご協力をお願いします。
医療費控除を受けられる方は、「医療費控除の明細書」を作成してお持ちください。
営業・農業・不動産収入のある方は、「収支内訳書」を作成してお持ちください。
※作成していない場合は、受付が後回しになりますので、予めご了承ください。
◆スマホ・パソコンを使って自宅で確定申告
スマホ・パソコンから国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用することで、次の3つの方法により簡単に確定申告ができます。
詳細は、広報誌掲載のQRコードへアクセスしてください。
▽確定申告書等作成コーナー
※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。
(1)印刷して提出…書き方や計算が分からない初めて申告する方でも簡単!
「確定申告書等作成コーナー」から画面の案内に沿って入力すれば、税額まで自動計算されるので、申告書が簡単にできます。郵送もしくは町民課に設置する箱に投函できます。
(2)e-Taxで送信(マイナンバーカード方式)…マイナンバーカードを使ってみよう!
スマホのカメラで源泉徴収票を撮影すると、読み取り内容が自動入力されます。
(3)e-Taxで送信(ID・パスワード方式)…マイナンバーカードをお持ちでない方でも大丈夫!
事前にスマホでIDを取得する必要があります。
問合せ:役場町民課 税務係
【電話】57-6115