くらし 村のわだい TOPICS

■日本のトップレベルから学ぼう!!
ーせきかわ卓球教室 今年も開催ー
内山京子(うちやま きょうこ)さん、枝廣愛(えだひろ まどか)さん、お二人をお招きしての「せきかわ卓球教室」が今年も、3月20日に村民会館アリーナで開催されました。
内山さんはオリンピックや世界選手権の出場経験もあり、枝廣さんも全日本学生選抜のシングルスで優勝経験があるなど、日本のトップレベルのお二人です。
参加者が行う試合形式の卓球台を回っての実技指導や、参加者とのエキシビジョンマッチなど、2時間にわたって熱い指導をしてくださいました。
昨年も参加した人が多くいて、「みんな、すごくうまくなっている!!」と、内山さんからうれしいお言葉もいただきました。

■佐藤萌加さん 新潟大学長賞受賞
令和7年新大全国書初大会で、佐藤萌加さん(当時関川中学校3年・安角)が特別賞の中でも最上位の新潟大学長賞を受賞しました。新潟大学長賞は、小・中・高校生の出品作からそれぞれ1点だけが選ばれるというものです。おめでとうございます。

■鈴木弘さん 元気に100歳の誕生日
下関の鈴木弘さんが2月28日に100歳の誕生日を迎えられました。鈴木さんは大正14年、1925年の生まれです。
この日、加藤弘村長が鈴木さん宅を訪れ、表彰状と記念品代を贈りました。
鈴木さんは永年、渡邉邸の石置木羽葺き(こばぶき)屋根の管理に携わってこられました。この道に入ったのは14歳のときだとか。渡邉邸だけでなく、木羽葺き、こけら葺き、檜皮葺き(ひわだぶき)の職人として北海道から山口県まで、全国各地で屋根の修復などにも携わってこられたそうです。
これからもお元気で!!

■にゃん吉・せきかわ健康ポイント6人にWチャンス賞
健康づくりの取り組み、健診や健康に関するイベントなどに参加するとポイントがもらえ、6ポイントで好きな景品と交換できる「にゃん吉・せきかわ健康ポイント」事業。
今年度から健康づくりに継続して取り組めるよう、6ポイント集まるごとに景品と交換でき、取り組んだだけWチャンスの当選確率が上がるように内容を変更し、皆さんに取り組んでいただきました。
1年間で132人が参加し、のべ交換回数は285回でした。
参加者の中から抽選で、「Wチャンス賞」が6人に贈られました。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

■防災説明会開催 桂集落で…
3月8日(土)、桂集落の住民を対象とした防災説明会が公会堂で開催されました。参加者は19名でした。髙野防災専門員が桂地区の土砂災害、浸水害に関する特性や災害リスク、避難のタイミングと住民の避難行動などについて説明。
災害時は集落として、どのタイミングでどこへどのように避難すべきなのか、日頃から何を備えておかなければならないかなど、令和4年8月豪雨災害や昨年出水期での避難指示に基づく避難行動などの振返りを含めた質疑応答・意見交換も行いました。