- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県氷見市
- 広報紙名 : 広報ひみ 令和7年4月号
イベント・募集・お知らせ・相談など暮らしに役立つ情報をお届けします。
天候や感染症などの影響により、イベントなどが中止・変更となる場合があります。詳しくは、各問い合わせ先へご確認ください。
■狂犬病予防集合注射を実施
狂犬病のまん延を防ぐため、登録時と毎年1回、飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせましょう。安全に接種するため、立ち会いをお願いします。
日程:
4月13日(日)
・9:00~9:30…JA島尾支所
・9:45~10:15…JA田子支所
・10:30~11:00…堀田公民館
・11:15~11:35…JA仏生寺支所
4月17日(木)
・9:00~9:15…女良生活改善センター
・9:35~9:50…JA宇波支所
・10:10~10:25…JA八代支所
・10:45~11:00…JA余川支所
4月20日(日)
・9:00~9:15…小窪公民館
・9:35~10:05…十二町潟水郷公園
・10:20~11:20…市役所駐車場
料金:
新規登録犬(生涯1回) 6,300円
登録済犬(毎年1回) 3,300円
○次の場合はご連絡ください
(1)飼い犬が死亡した場合
(2)飼い犬の所在地や飼い主の氏名・住所に変更がある場合
問合せ:環境保全課
【電話】74-8082
■4月のマイナンバーカード窓口
○休日窓口(予約制)
平日に市役所に来られない人のために、予約制の窓口を開設します。
日時:4月13日(日)9:00~12:00
内容:申請、受取、更新、暗証番号の変更など
申込み:4月11日(金)17:15までに電話、窓口
○月曜窓口(予約制)
日中に市役所に来られない人のために、予約制の窓口を開設します。
日時:4月21日(月)17:15~20:00
内容:申請、受取、更新、暗証番号の変更など
申込み:4月18日(金)17:15までに電話、窓口
問合せ:市民課
【電話】74-8051
■危険物取扱者試験・準備講習会
○危険物取扱者試験準備講習会
日時:5月8日(木)・9日(金)9:00~16:00
※2日間の講習になります。
場所:戸出消防署(高岡市戸出大清水281)
申込み:4月21日(月)~30日(水)に、電子申請または申請書を高岡市消防本部・各消防署へ
○危険物取扱者試験
日時:6月15日(日)
[乙種4類]午前
[甲種、乙種第1~6類、丙種]午後
場所:高岡商工ビル(高岡市丸の内1‒40)
申込み:4月21日(月)~30日(水)に、電子申請または申請書を接か郵送で消防試験研究センター(富山市花園町4‒5‒20 富山県防災センター2階)へ
問合せ:高岡消防本部予防課
【電話】22-3132
■「物価高騰対応重点支援給付金」受給には手続きが必要です
長期化する物価高騰の影響を受けている低所得世帯を支援するため、給付金(1世帯当たり3万円)を支給します。
対象世帯:令和6年度住民税均等割非課税世帯で令和6年12月13日に氷見市に住民登録がある世帯
※住民税が課税されている人の扶養親族のみの世帯は対象外
こども加算給付:上記給付金対象世帯のうち、平成18年4月2日以降に生まれたこどもを扶養する世帯に対し、こども1人当たり2万円(こども加算分)を支給します。
手続き方法:
・給付金およびこども加算給付の対象世帯には確認書を送付します。市から届いた確認書の記載内容などを確認し、必要事項を記入の上、返送してください。
・令和6年1月2日以降に転入した世帯、または転入した人がいる場合は、申請が必要です。詳しくは以下までお問合せください。
確認書・申請書の提出期限:7月31日(木)必着
問合せ:
・給付金に関する問い合わせ
福祉介護課給付金担当窓口(平日9:00~17:00)【電話】74-8137
・こども加算に関する問い合わせ
子育て支援課【電話】74-8117
■下水道の届け出をお忘れなく
井戸水などを宅内で使用し、公共下水道へ排出している家庭
・下水道使用人数変更届
世帯員が死亡、転居、転出、転入、出生したとき
・下水道使用水源変更届
使用水源に変更があったとき
例:井戸水のみ→水道のみ
※宅内配管切替工事などは、排水設備指定工事店にご相談ください。
・井戸廃止届
宅内で使用している井戸を廃止したとき
申込み:市役所総合案内または上下水道課(環境浄化センター3階)窓口
問合せ:上下水道課
【電話】74-8207