- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県氷見市
- 広報紙名 : 広報ひみ 令和7年7月号
■5/24 秋の収穫に期待 長坂の棚田オーナーが田植え
「日本の棚田百選」に選ばれている長坂地区の棚田で、オーナーによる田植えが行われ、県内外から164人が参加しました。
開始式では、20年以上オーナーを続けている、東京都在住の佐藤寛さんと神奈川県在住の山本晃助さんに「長坂栄誉村民賞」が授与されました。
参加者は、長靴や裸足で田んぼに入り、泥の感触を楽しみながら丁寧に苗を植えました。作業後は、長坂の米を使ったおにぎりなどがふるまわれ、自然豊かな景色を感じながら味わっていました。
■5/31 花や木に触れ親しむ ひみ花とみどりのフェスタ2025
海浜植物園で「ひみ花とみどりのフェスタ2025」が開催され、市内外からの来場者が草花あそびを楽しんだり、花苗を購入したりしました。
オープニングセレモニーでは、認定こども園氷見ひかり保育園の園児たちの発表や吹奏楽団「とやママ音楽隊Pokke」による演奏がありました。シイタケの原木づくりを体験した横山郁人さん、朔人さんは「とんかちで叩くところが大変だったけど、楽しかった」と話していました。
■6/5 お互いの地域を学ぶ 台湾・高雄市の国民小学校の児童と交流
台湾の高雄市内3校の小学5・6年生24人が教育旅行(日本の修学旅行にあたる)で本市を訪れ、比美乃江小学校の6年生33人とふれあいスポーツセンターで交流しました。
交流会では、台湾の民族楽器の演奏や「比美乃江ソーラン」の踊りが披露され、お互いの文化に触れました。その後、日本の「福笑い」や中国コマの「ディアボロ」といったそれぞれの地域の遊びを教えあいながら体験しました。台湾の児童も比美乃江小の児童も「とても楽しかった」と笑顔で話していました。
■6/9 防火意識を高める 幼年消防クラブの集い
幼年消防クラブの集いが氷見消防署であり、市内の保育園、認定こども園11園の年長児198人が「戸締り用心 火の用心」の法被を着て参加しました。
園児たちは、「私たちは守ります。火の用心」などを誓い、元気に唱和しました。その後、女性分団による防火紙芝居を見て防火への意識を高めたり、消防士の話を聞きながら消防車両を間近で見学したりしました。放水体験では、水の勢いに驚きながらも、力を合わせて数メートル先の的を目掛けてホースの筒先を向けていました。