- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県砺波市
- 広報紙名 : 広報となみ 令和7年5月号
■生活の中でできること from 2025 to 2030
◆デコ活のススメ
デコ活、それは二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む〞デコ〞と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。どんな活動か一例をご紹介します。
◇電気もお得断熱住宅
断熱住宅は冷暖房の使用量を抑えることができるため、CO2排出量や光熱費の削減につながります。
◇宅急便は一度で受け取り
配達日時の指定、宅配ボックスや宅配ロッカー等の活用で、再配達を抑制し、CO2を削減できます。
◇ごみはしっかり分別
ごみを減らし、資源として分別・再利用することで、資源の消費と焼却を減らし、CO2を削減できます。
■砺波市オリジナルSDGsロゴ大募集
最優秀賞1点副賞5万円
応募資格:個人・グループ(団体)
※学生、一般、プロ問わず
応募方法:応募用紙にロゴマークデザインと必要事項を記入し郵送かメールにて提出
応募先:〒939-1398 砺波市栄町7番3号 砺波市市民生活課
[email protected]
期限:5月30日(金)必着
■定住促進 空き家利活用支援
最大287.3万円
市空き家バンクに登録の空き家を利活用する方の改修等の経費を助成します。オプション加算30万円と三世代同居加算150万円で最大287.3万円を助成します。
◇三世代同居はとっても脱炭素?!
三世代が一緒に暮らすことで、暖房や冷房、電気、水道といったインフラを共有できます。家が複数あるよりも、エネルギー消費が効率的になるため、CO2排出量の削減につながります。
■再配達防止 宅配ボックスの費用補助
最大5千円
宅配ボックスの購入費用と設置費用の一部を補助します。
補助対象となる宅配ボックスや補助対象経費、対象者、提出書類など、詳細はHPをご覧ください。
■リサイクルでごみ削減 ごみ分別ナビ
ごみの分別方法を分かりやすく掲載しています。電子ブック版はQRからご覧いただけます。分別方法で分からない時は、ぜひご活用ください!
■Information
もっと知りたい方は
出前講座を行っています。ゼロカーボンに向けた施策や市が目指す砺波型サスティナブル社会への取り組みについて職員が直接お伝えします。
問合せ:市民生活課
【電話】33-1372