くらし NANAO情報通ーお知らせと募集(3)ー

■七尾市国民健康保険 人間ドック受診費用助成
受付開始日:5月15日(木)
助成対象受診期間:6月1日(日)~12月31日(水)
市指定検査機関:
・公立能登総合病院
・社会医療法人財団菫仙会恵寿総合病院
助成対象:
・一泊二日人間ドック
・脳ドック
・一泊二日人間ドック
脳ドック併用
対象:次の全てを満たす人
(1)昭和26年4月1日から昭和61年3月31日生まれで、七尾市国民健康保険に加入している人※今年度は助成対象年齢が拡充されます。
(2)国民健康保険税を完納している人
(3)令和6年度にこの助成制度を利用していない人
(4)令和7年度に特定健診を受けていない人
申請期間:病院での予約が埋まり次第、受け付けを終了します。
※例年、6月末には受け付け終了となりますので、お早めにお申し込みください。
申請方法:保険課窓口に下記の必要なものを持参し、窓口で申請書を記入して提出、または郵送。申請後、各自で市指定検査機関へ健診の予約をしてください。
※申請書は市のホームページからも入手できます。
申請に必要なもの:
・七尾市国民健康保険の資格確認書など
・令和7年度特定健診受診券(健康推進課より郵送されたもの)

問合せ:保険課
【電話】53-8420

■軽自動車税(種別割)の納税通知書を5月9日(金)に送付します
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者などに課税されます。納期限は6月2日(月)です。

▽車検用納税証明書
軽三輪・軽四輪に加え、令和7年4月から二輪小型自動車も車検時の「車検用納税証明書の提示」が原則不要となりました。納税証明書を紛失した場合でも、再交付申請の必要はありません。

問合せ:税務課
【電話】53-8412

■令和7年度税務職員採用試験
金沢国税局では、令和8年4月採用の税務職員を募集しています。
受験資格:次のいずれかに当てはまる人
・令和7年4月1日において、高校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない人および令和8年3月までに高校または中等教育学校を卒業する見込みの人
・人事院が上記1に掲げる者に準ずると認める人
試験の程度:高校卒業程度
申込方法:インターネット
※人事院の申込専用アドレス【URL】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.htmlからお申し込みください。
受付期間:6月13日(金)~25日(水)(受信有効)
試験日:
・第1次試験 9月7日(日)
・第2次試験 10月15日(水)~24日(金)までの間の指定する日

問合せ:金沢国税局人事第二課試験研修係
【電話】076-231-2131

■令和7年度石川県警察職員(警察官・警察行政職員)採用試験~ともに、守ろう~
試験区分:警察官A(男性A、武道指導A、女性A、サイバー・デジタルA)、警察行政職員(大学卒程度)

▽警察官A
受験資格:大学卒業または卒業見込みの人で平成2年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人
試験公告日:5月8日(木)
受付期間:5月14日(水)~6月9日(月)正午
第1次試験日:7月13日(日)
第2次試験日:9月上旬
最終合格発表:9月中旬

▽警察行政職員(大学卒程度)
受験資格:平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人(学歴不問)、もしくは平成16年4月2日以降に生まれた人(大学卒業または卒業見込みの人)
試験公告日:5月8日(木)
受付期間:5月8日(木)~5月28日(水)正午
第1次試験日:6月15日(日)
第2次試験日:7月下旬~8月上旬
最終合格発表:8月中旬

詳細は石川県警察ウェブサイトで確認してください。

問合せ:七尾警察署警務課
【電話】53-0110

■自死遺族交流会(J交流会)
自死遺族の人が寄り添い、お互いに共感することで、心が安らぐ時を過ごせる場を提供しています。
日時:5月10日(土)14:00~16:00
場所:金沢市内(会場は個別にお知らせします)

問合せ:こころの健康センター相談課
【電話】076-238-5750