くらし 市からのお知らせ(2)

■狂犬病予防集合注射を行います
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の飼い主には、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を4月1日から6月30日の間に受けさせることが義務付けられています。
令和7年度の集合注射を左記の日程で行いますので最寄りの会場で受けてください。
なお会場で受けられない場合は、動物病院で受けてください。その場合も必ずはがきをお持ちください。
料金:
初めて登録・注射をする場合…6,500円(登録手数料3,000円+注射3,500円)
2年目以降注射のみをする場合…3,500円(注射料金2,950円+注射済票交付手数料550円)
集合注射日程(どの会場でも受けられます)

※会場へは、飼い犬をしっかりと押さえられる人がお越しください。
※犬の死亡および登録事項の変更は、集合注射会場または環境課へお申し出ください。

問合せ:環境課
【電話】0761-72-7885

■「加賀市子ども未来基金」補助事業募集
市では、すべての子どもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、未来に夢と希望を持って成長することができる環境を整備するために、「加賀市子ども未来基金」を設置しています。
この基金を活用し、子どもの貧困対策として「教育」、「生活」、「就労」、「経済」の4つの視点から支援を行う法人・団体等からの企画提案を募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。
募集期間:4月1日(火)~5月15日(木)

問合せ:子育て支援課
【電話】0761-72-7856

■加賀市事業者向け脱炭素促進モデル事業補助一次募集開始のお知らせ
加賀市版RE100の実現に向け、市内事業者等の脱炭素化の取組促進と温室効果ガス排出削減のため、予算の範囲内において企業版脱炭素取組モデルを募集します。
募集期間:4月1日(火)~5月30日(金)
補助対象経費:脱炭素化の取組等(再エネ・省エネ・蓄エネに係る設備導入)を実施するための委託費〔基礎調査・計画策定・基本設計等の業務〕
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
※一次募集で募集を終了する場合があります。

問合せ:環境課(環境政策グループ)
【電話】0761-72-7892

■帯状疱疹ワクチン接種が定期接種になります
4月1日(火)から帯状疱疹ワクチンが定期予防接種に追加されます。
接種を希望する人は、乾燥弱毒性生水痘ワクチン(生ワクチン・1回接種)と乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン・2回接種)の2種類のワクチンから選択して接種ができますので、接種を希望する医療機関でご相談いただき予約後に接種をお願いします。
定期接種の対象となる人には、3月下旬にお知らせ及び接種券兼予診票を送付していますので、ご確認ください。
なお、接種券兼予診票を紛失された人は再発行ができますので健康課までお問い合わせください。
場所:医療機関(市内、市外の協力医療機関)
料金(自己負担額):
生ワクチン…2,700円
組換えワクチン…1回あたり6,600円
※生活保護を受けている人は無料になりますのでお問い合わせください。
対象:次の条件のどちらかに該当する接種を希望する人。ただし、すでに帯状疱疹ワクチンを接種している人は対象外です。
・令和7年度末で65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の市民
・60歳以上65歳未満の市民でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な程度の人
申込方法:医療機関にご予約ください。

問合せ:健康課(予防接種担当)
【電話】0761-76-5670

■吹奏楽クラブの指導者を募集します
令和7年7月末日をもって市内中学校での休日の部活動が終了します。これに伴い、土曜日の吹奏楽部の活動を地域の吹奏楽クラブに移行し、その吹奏楽クラブで中学生に教えてくれる人を募集しています。吹奏楽の指導経験がなくても、吹奏楽経験者や趣味で音楽活動をしている人など、子どもの吹奏楽活動のため、ぜひご協力ください。
楽器種類:フルート、クラリネット、ホルン、サックス、パーカッション、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ
募集対象:全体指導者、パート楽器指導者
活動時間:3時間以内
謝金:1時間あたり1,600円程度

問合せ:生涯学習課
【電話】0761-72-7980

■令和7年度加賀市職員採用候補者試験について
令和7年度加賀市職員採用候補者試験の実施を予定しています。試験の詳細は、順次市ホームページ等でお知らせしますので、ご確認をお願いいたします。

問合せ:人事課
【電話】0761-72-7800