くらし 情報チャンネル(2)

■木造住宅の耐震改修に助成します
木造住宅の耐震化に向けて、耐震診断や耐震設計、耐震工事に対して、助成します。また、人件費や資材の高騰を背景に、耐震工事の補助金上限1棟あたり180万円から、令和7年4月より200万円に引き上げします。
対象住宅:2階建て以下で次の要件を全て満たす住宅
(1)市内に存在するもの
(2)現に居住用として使用しているもの、又は、補助事業完了後速やかに居住用として使用するもの
(3)在来軸組構法で建てられたもの
(4)昭和56年5月31日以前に新築工事の着工をしたもの(通常コースのみ)
(5)令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災し、罹災証明書が発行されたもの(被災コースのみ)
対象者:次の要件を全て満たす人
(1)住宅を所有、又は居住している人(所有予定、居住予定の人も含む)
(2)市税等の滞納がない人(通常コースのみ)
費用:
▽耐震診断
図面がある場合、無料
図面がない場合、5,000円(現地調査費)
補助額:
▽耐震改修設計
通常コース…耐震改修設計に要する費用の3分の2以内の額(上限20万円)
被災コース…設計の補助無し
▽耐震改修工事
通常コース…1棟あたり上限200万円
被災コース…1棟あたり上限200万円

問合せ:建築指導室
【電話】0761-72-7935

■ラジオ体操ステーションを募集中
市では、一定要件を満たし、ラジオ体操に取り組む団体を“ラジオ体操ステーション”に認定しています。ラジオ体操ステーションはどなたでも参加できます。CDやラジカセの無料貸与もできます。継続してラジオ体操に取り組んでいる団体は、ぜひラジオ体操ステーションに登録してみませんか。

問合せ:健康課
【電話】0761-72-7865

■社会保険等に加入の際は届け出を
国民健康保険加入者が社会保険等を取得したときは、14日以内に必ず国民健康保険の資格喪失の手続きをしましょう。

問合せ:保険年金課
【電話】0761-72-7860

■児童扶養手当額の変更
4月分(5月振込分)から手当額が変更になります。
詳しくはお問い合わせください。
児童扶養手当額

問合せ:子育て支援課
【電話】0761-72-7856

■いしかわプレ妊活健診を受けてみませんか
将来子どもを望むご夫婦を対象に、本格的に妊活について考える前の「プレ妊活」として、ご夫婦それぞれの健康状態チェック(健診)と併せて、妊娠に関する正しい知識を専門家から学ぶことができる「いしかわプレ妊活健診」を受けてみませんか。
※健診には受診券が必要です。受診券を事前に申請ください。
対象:健診日および受診券申請日に加賀市内に住所を有する夫婦(事実婚を含む)
対象要件:健診日の時点で妻の年齢が40歳未満

問合せ:
いしかわプレ妊活健診の受診券に関すること…子育て支援課【電話】0761-72-7856
いしかわプレ妊活健診のその他制度について…石川県健康福祉部少子化対策監室母子保健グループ【電話】076-225-1424

■医療職等の修学資金を貸与します
医療職の養成施設に在学している学生で、卒業後に加賀市医療センターで勤務しようとする人に修学資金を貸与します。なお、職員の配置状況により、募集する職種、人数が決定されます。
貸与額:月額5万円(上限額)
貸与期間:養成施設の正規の在学期間内
応募締切:5月9日(金)当日消印有効

問合せ:加賀市医療センター総務課(人事グループ)
【電話】0761-72-1188