文化 施設ガイド(2)

■大聖寺鴻玉荘(大聖寺)
▽企画展「異国とのお付き合い」
9月28日(日)まで
江戸時代の終わり頃、日本近海に異国船が頻繁にあらわれ、さまざまな対処が迫られるなか、大聖寺藩の人々の目には外国がどのように映っていたのでしょうか。当時の様子をうかがうことができる古文書などを展示します。

開館:毎週土・日曜日10時~16時(入館は15時30分まで)
休館日:月曜日~金曜日
入館料:無料

問合せ:大聖寺鴻玉荘(大聖寺)
【電話】0761-72-7988(平日)・【電話】0761-72-3031(土日)

■鴨池観察館(片野)
▽かもいけ謎解きゲーム
捕らわれのともえちゃんを救え!
8月31日(日)まで
10時~16時(12時〜13時はお休み)
参加料:1組100円
予約不要・雨天中止

▽鳥の羽の顕微鏡写真展
8月31日(日)まで
予約不要

▽水生生物調査
※要予約
8月9日(土)9時30分~11時30分
4人以下×5組限定
※濡れても良い服装・マリンシューズ等で参加ください。

▽ヒシの実染め
※要予約
8月11日(祝)9時30分~12時
2人以下×5組限定
持ち物:タオル・飲み物
※染料がついても構わない服装でご参加ください。

▽夜の鴨池探検しよっさ
※要予約
8月16日(土)18時~20時
4人以下×5組限定
※黒っぽい服装でご参加ください。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:年中無休
入館料:
大人…350円
75歳以上…170円
高校生以下…無料

問合せ:鴨池観察館(片野)
【電話】0761-72-2200

■竹の浦館(大聖寺)
▽工作体験
みつろうキャンドル、小枝工作、季節の草花染めなど。1人1,100円~

▽木造校舎の給食
各イベントで販売中。イベント出店情報はインスタグラムをご確認ください。

開館:9時~17時
休館日:水曜日〔今月は6、13、20、27日〕
入館料:無料

問合せ:竹の浦館(大聖寺)
【電話】0761-73-8812

■はづちを楽堂(山代)
▽「はづちを茶店」「丹塗り屋」
加賀パフェがリニューアルしました!米飴を使ったかき氷や加賀珈琲のフローズンラテなど暑い夏にぴったりのメニューをご用意しています。現在不定期営業中です。Facebookや電話で確認をお願いします。貸館施設は通常通り開館しています。

開館:9時30分~18時
休堂日:水曜日〔今月は6、13、20、27日〕
入館料:無料

問合せ:はづちを楽堂(山代)
【電話】0761-77-8270

■北前船の里資料館(橋立)
▽常設展示
市指定文化財の仏壇は福井県三国の名工志摩乗時が中心となり制作されたものです。精緻な木彫が見どころです。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:年中無休
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円

問合せ:北前船の里資料館(橋立)
【電話】0761-75-1250

■山中温泉芭蕉の館(山中)
▽常設展示
人間国宝川北良造作品展
山中漆器永久保存作品展
加賀~越前路『おくのほそ道』展

▽奥の細道を詠もう会
8月8日(金)9時30分~

▽歌仙巻
8月19日(火)13時30分~
講師:橋本薫さん

▽漢詩教室
8月21日(木)9時30分~

▽習字同好会
8月14日(木)・28日(木)10時~

開館:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は6、13、20、27日〕
入館料:300円

問合せ:山中温泉芭蕉の館(山中)
【電話】0761-78-1720

■山中座(山中)
▽山中節四季の舞定期上演
毎週土・日および祝日15時30分~16時10分
大人:700円
小学生以下:350円
※上演日程については、事前にご確認ください。

開館:8時30分~22時(第2・第4火曜日は8時30分~17時30分)
※12〜3月8時30分〜20時
休館日:年中無休
入館料:無料

問合せ:山中座(山中)
【電話】0761-78-5523

■ろくろの里食彩館山ぼうし(山中)
▽そば打ち体験
※要予約
11時30分~
2人~3人…1人2,300円
4人以上…1人2,100円

開館:11時~16時
休館日:水曜日〔今月は6、13、20、27日〕
入館料:無料

問合せ:ろくろの里食彩館山ぼうし(山中)
【電話】0761-78-0051