- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年3月号
詳しくは市ホームページをご覧ください。
■窓口の待ち時間の短縮と市民サービスの向上を図ります
3月30日(日)と4月6日(日)に市役所臨時窓口を開設
年度末から年度初めにかけ、入学・就職・転勤などによる住民異動の手続きが集中します。待ち時間の短縮のため、臨時窓口を開設しますのでご利用ください。
日時:3月30日(日)、4月6日(日)9時~16時
場所:市役所 市民サービス課
※寺井・根上サービスセンターは開設しませんので、ご注意ください。
注意事項:
・他市区町村や関係機関に確認が必要な業務などは、取り扱えない場合があります。
・婚姻・出生・死亡などの戸籍に関する届書は、時間外・休日受付窓口でお預かりします。
・自動車臨時運行許可申請の手続きは取り扱いできません。
・来庁者の本人確認ができるマイナンバーカードや運転免許証などをお持ちください。
・印鑑登録証明書の申請には、印鑑登録証をお持ちください。
・市外の住民票、戸籍証明書、印鑑登録証明書の交付は利用できません。
問合せ:市民サービス課
(【電話】58-2213【メール】shimin1)
■各種証明書のコンビニ交付サービス一時停止
マイナンバーカードを利用してコンビニなどで住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書、戸籍の附票の写しが発行できるコンビニ交付サービスは、メンテナンスのため、次の日程で停止します。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
日時:3月5日(水)23時~8日(土)6時30分
問合せ:市民サービス課
(【電話】58-2213【メール】shimin1)
■申請・受け取りはお済みですか
マイナンバーカード休日窓口
日時:3月9日(日) 9時~13時(最終受付12時40分)
場所:市役所 市民サービス課
取扱業務:
・マイナンバーカードの申請受付
・マイナンバーカードの交付(受け取り)
・電子証明書の更新
※事前予約が必要です。
※交付場所が寺井・根上サービスセンターの方で、休日窓口での受け取りを希望される場合は、4日前までに市民サービス課へご連絡ください。
問合せ:市民サービス課
(【電話】58-2213【メール】shimin1)
■乳幼児・児童医療費、ひとり親家庭等医療費の資格喪失
乳幼児・児童医療費、ひとり親家庭等医療費について、次の人は3月31日で受給資格がなくなります。該当するお子さんがいる家庭では、能美市子ども医療費受給資格者証を4月1日以降使用せず、各自で破棄してください。
また償還払いの申請期間は診療月の翌月から6か月以内となりますので、ご注意ください。
乳幼児・児童医療費の受給資格喪失者:平成18年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた子
ひとり親家庭等医療費の受給資格喪失者:上記の子(末子)を養育しているひとり親家庭などの保護者
問合せ:子育て支援課
(【電話】58-2232【メール】kosodate)
■物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)
物価高騰対応重点支援給付金の対象となった世帯のうち、児童がいる世帯に、こども加算分を支給します。同一世帯に児童がいる世帯には通知を送付し、3月上旬以降に順次支給します。別世帯に単身の児童がいる世帯や、令和6年12月13日より後に生まれた子のいる世帯の申請方法は、市ホームページをご覧ください。
対象世帯:物価高騰対応重点支援給付金の対象になった世帯のうち、平成18年4月2日以降生まれの児童がいる世帯
支給額:児童1人当たり2万円
問合せ:子育て支援課
(【電話】58-2232【メール】kosodate)