- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県津幡町
- 広報紙名 : 広報つばた 2025年8月号
■涼しい場所で休憩、熱中症対策を クーリングシェルター
熱中症対策を推進するため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました。熱中症特別警戒情報が発表されるなど、危険な暑さが見込まれる場合は、エアコンがある室内やクーリングシェルターなどの涼しい環境で過ごしましょう。
▽指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)
津幡町役場、シグナス、道の駅倶利伽羅源平の郷竹橋口、倶利伽羅塾、河合谷の郷即売所、カジマートみなみ店、アル・プラザ津幡、Aコープ津幡、PLANT-3津幡店
※開放時間は各施設の開館時間中
問合先:生活環境課
【電話】288-6701
■目指せ!エコファミリー 気候変動対応アクションプラン
省エネや熱中症予防の取り組みをはじめとする「気候変動への対応」にチャレンジ!一人ひとりができることからはじめてみませんか。
各種取り組みに挑戦して応募すると、抽選で協賛企業の商品券がもらえます。
参加方法:いしかわ環境版ISO「気候変動対応アクションプラン」にアクセス
※詳細は、県ホームページをご覧ください。
期間:9月30日(火)まで
問合先:石川県カーボンニュートラル推進課
【電話】225-1469
■大けがの原因になることも ルールを守って楽しい花火
花火で遊ぶことが多くなる季節ですが、遊び方を間違えるとけがや事故につながります。
子どもがおもちゃ花火で遊ぶ際は必ず大人が付き添い、正しい遊び方やルールを教えましょう。
・花火の遊び方を必ず守る
・人や燃えやすいものに向けない
・風が強いときは遊ばない
・子どもだけで遊ばせない
・一度に多くの花火に点火しない
・水バケツを用意し、確実に火の始末をする
問合先:消防本部
【電話】288-3000
■豊かな心を育む津幡町民会議 グッドマナーキャンペーン
学校周辺や駅で小中高校生にあいさつするなど、公共マナーの向上を呼びかける運動を県下一斉に実施します。
大人の行動は子どもたちの見本となります。ご協力をお願いします。
期間:9月1日(月)~30日(火)
問合先:生涯教育課
【電話】288-2125
■がまんしないで!子どもの人権110番
いじめや体罰、虐待を受けたら、すぐに相談してください。
相談は無料で、内容の秘密は守ります。
▽子どもの人権110番
【電話】0120-007-110
平日8時30分~17時15分
※法務省ホームページは24時間メール可
▽強化週間(受付時間延長)
8月27日(水)~9月2日(火)
平日:8時30分~19時
土・日曜日:10時~17時
問合先:金沢地方法務局
【電話】292-7804
■ご迷惑おかけします 証明書コンビニ交付一時停止
機器保守点検のため、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスを一時停止します。
次の期間、コンビニエンスストアで各種証明書が取得できません。
期間:8月22日(金)17時~24日(日)9時
問合先:町民課
【電話】288-2124
■悩みを相談しませんか?アイヌ悩み電話相談
北海道の先住民族「アイヌ」の方で、偏見や差別などを受けている方からの相談を無料で受け付けます。
▽相談専用電話
【電話】0120-771-208(無料通話)
日時:平日9時~17時
※祝日、12/29~1/3を除く
問合先:人権教育啓発推進センター
【電話】03-5777-1802