- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県敦賀市
- 広報紙名 : 広報つるが 令和7年7月号
本市では、介護予防に対する取り組みを「T3元気づくりプロジェクト!」として、さまざまな介護予防事業を展開しています。
T つるがで 身近な地域で集える、活動できる場づくり
T つづける 運動や活動などを継続する高齢者の増加
T つながる 人・地域・関係機関がつながり取り組む元気づくり
■「T3元気づくりプロジェクト!」における教室へ参加された方の声をご紹介します。
Iさん
・教室に参加されたきっかけ
定年退職後、家で過ごすことが多かったのですが、広報つるがで「男性のための元気づくり講座」の案内を見て、外に出て何かやらなければいけないと思い、参加しました。
・参加してみてよかったこと
教室への参加をきっかけに、他の元気づくりのための教室や、地区の活動・ボランティア活動にも参加するようになりました。家族以外、誰とも話すことのない日ばかりでしたが、教室や活動に参加することで、日頃接する機会のない地域の方々と交流することができ、心身ともに元気になりました。自分自身の健康のためになっています。
・今後やりたいこと
自分も健康づくりに励みながら、ボランティア活動、地域の社会活動などを積極的に続けていきたいです。
皆さまも、「いつまでも、住み慣れた地域で、自分らしく生活できること」を目指して、一緒に「T3元気づくりプロジェクト!」に参加してみませんか。
■令和7年度前半に開催する教室について ※すべて要予約
▽フレイルチェック
「フレイル」とは加齢とともに心身の活力が低下し、健康な状態と介護が必要な状態の中間のことです。フレイルチェックを通して、まずは自身の健康状態を知りたいという方にお勧めです。
日時:
6月27日(金)13:30~15:30 粟野公民館 大ホール
7月23日(水)13:30~15:30 プラザ萬象 小ホール
対象:65歳以上の市民
定員:20人
内容:フレイルやフレイル予防に関する講座、体組成計や握力計を使った筋力測定、質問票を使ったチェックなど
締切:開催日の前日
▽脳の元気度チェック
専用のタブレットを使って、ゲーム感覚でご自身の脳の得意なこと・苦手なことをチェックすることができます。
日時:7月4日(金)10:00~15:30
場所:市役所 1階
対象:65歳以上の市民
定員:30人(15分/人)
内容:専用タブレットを使ったゲーム形式のチェック・結果説明
締切:開催日の前日
▽男性のための元気づくり講座
男性の要介護原因の上位である「生活習慣病」に特化した元気づくり教室を5回コースで実施します。
日時:7月24日(木)、31日(木)、8月5日(火)、19日(火)、29日(金)13:30~15:00(初日・最終日のみ15:30まで)
場所:松原公民館 1階ホール
対象:65歳以上の男性市民
定員:30人
内容:生活習慣病予防に関する講義、運動、栄養・口腔ケアに関する講義・実践
締切:7月17日(木)
▽認知症予防教室
認知症を知り、脳と体を鍛えて予防を実践する教室を5回コースで実施します。
日時:7月2日(水)、8日(火)、15日(火)、29日(火)、8月6日(水)13:30~15:00
場所:粟野公民館 大ホール
対象:65歳以上の市民
定員:30人
内容:認知症に関する基礎知識と予防の話、理学療法士による運動指導など
締切:6月24日(火)
▽T3元気づくりプロジェクトサポーター養成講座
「T3元気づくりプロジェクト!」における各種教室やイベントで活躍するボランティアの養成講座です。7回の講座を受けることで3種類すべてのサポーターに認定されます。(希望するサポーターのみの受講も可能です。)
・元気づくりサポーター
7月22日(火)、8月4日(月)、21日(木)、9月10日(水)
・認知症サポーター
9月25日(木)
・フレイル予防サポーター
10月8日(水)、10月22日(水)
※いずれも13:30~15:30
場所:市役所 2階講堂
対象:市民
※年齢制限なし
定員:30人
内容:各種サポーターに関連する講座
締切:各種サポーターに関連する講座の前日まで
※各教室について、定員になり次第受付を終了しますが、キャンセルなどにより参加できる場合があります。
申し込みや詳細については、長寿健康課(【電話】22-8181)までお問い合わせください。
一部オンラインで申し込みができます。本紙二次元コードからご確認ください。
※市HPは随時更新されますので、上記の内容と異なる場合がございます。
問合せ:長寿健康課
【電話】22-8181