- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県敦賀市
- 広報紙名 : 広報つるが 令和7年7月号
■熱中症を予防しましょう!
4月23日から「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されています。
熱中症警戒アラートは、危険な暑さが予想される場合に、暑さへの「気付き」を促し熱中症への警戒を呼びかけるものです。熱中症特別警戒アラートは、熱中症警戒アラートの一段上のアラートであり、広域的に過去に例のない危険な暑さなどとなり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に発表されます。
アラートの情報は、環境省HPまたは環境省LINEで発信していますので、情報を確認し、熱中症予防に努めてください。
令和7年度アラート運用期間:4月23日(水)~10月22日(水)
発表基準・発表タイミング
■熱中症予防のためにおさえておきたいポイント
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。厚生労働省HPもご覧ください。
▽熱中症の症状
めまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、筋肉痛、筋肉のこむら返りなどの症状が出ます。
症状がすすむと、頭痛、嘔吐、倦怠感、判断力低下、集中力低下、虚脱感などが起きます。
▽暑さを避けましょう
・エアコンなどで温度をこまめに調節
・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
・外出時には日傘や帽子を着用
・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
・暑さをしのぐ場として市が指定している、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を利用
※クーリングシェルターは、熱中症特別警戒アラート発表時に一般開放します。
指定施設は、市HPからご確認ください。
■「熱中症警戒アラート」発表時には、外出をなるべく控えましょう
▽熱中症が疑われる人を見かけたら(主な応急処置)
・エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所へ避難しましょう。
・衣服をゆるめ、からだを冷やしましょう。(首の周り、脇の下、足の付け根など)
・経口補水液を補給しましょう。
■自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼びましょう!
・救急車を呼ぶか判断に迷ったら、#7119、#8000もご活用いただけます。
#7119(おとなの救急医療電話相談):24時間365日・年中無休
#8000(こどもの救急医療電話相談):
月曜日~金曜日…午後7時から翌朝9時まで
土曜日…午後1時から翌朝9時まで
日曜日・祝日…午前9時から翌朝9時まで(年末年始12月30日~1月3日を含む)
*上記時間帯以外は医療機関へご相談ください。
※本紙p17の「敦賀市医師会ドクターズコラム」もご覧ください。
問合せ:健康推進課
【電話】25-5311