くらし 本のある生活。

■旅立ち
今月は旅立ちをテーマに本を集めました。

▽『おめでとうかいぎ』
浜田 桂子(はまだ けいこ)/作〔理論社〕
卒園した日の夜、なかなか眠れないゆうきくんは、通園バッグたちが開く「おめでとうかいぎ」に招待されます。そこで待っていたのは、ゆうきくんを見守ってきたものたち。思い出とともにお祝いが伝えられ…。

▽『永遠の出口』
森 絵都(もり えと)/著〔集英社〕
悩んだり、迷ったり…。それでも少女は大人への入り口に近づいていく。「カラフル」の著者が描く、きらきらすてきな大人への物語。十代の思い出がいっぱい。

▽『ドッグ・シェルター』
今西 乃子(いまにし のりこ)/著、浜田 一男(はまだ かずお)/写真〔金の星社〕
アメリカの少年院で行われているドッグ・トレーニングを通して、一度は人に捨てられた犬たちと過ちを犯した少年たちが、再び人と社会への信頼を回復していく姿を追う感動ドキュメント。

▽『大切な人に最期(さいご)にしてあげられること』
ホスピスケア研究会/監修〔河出書房新社〕
もし家族や恋人が余命わずかだと知ったら…。告知、在宅ケアの注意点、本人の希望の叶え方などについての不安や疑問に答える本。ケアの専門機関が、心穏やかな旅立ちのための、後悔しない付き添い方を伝える。

■おすすめ図書
予約して最寄りの図書館での受け取りが可能です

◇一般書
・♯100日チャレンジ…大塚 あみ(おおつか あみ)
・セレブのカバンはなぜ小さいのか…桜井 美帆(さくらい みほ)
・家系図をつくる…永峰 英太(ながみね えいたろう)
・MIDNIGHT PIZZA CLUB(ミッドナイト ピッツァ クラブ)…仲野 太賀(なかの たいが)
・なにがあっても、まぁいいか…樋口 恵子(ひぐち けいこ)
・脳が長持ちする会話…大武 美保子(おおたけ みほこ)
・農家が教える耕さない農業…農文協(のうぶんきょう)/編
・東京下水道設備創造…山崎 エリナ(やまさき えりな)
・配色の基本は7日間でわかります。…二宮 恵理子(にのみや えりこ)
・感じのいい英語…Naokorisu(ナオコリス)
・そして少女は、孤島に消える…彩坂 美月(あやさか みつき)
・※個人の感想です…伊藤 朱里(いとう あかり)
・他人屋のゆうれい…王谷 晶(おうたに あきら)
・氾濫(はんらん)の家…佐野 広実(さの ひろみ)
・雫峠(しずくとうげ)…砂原 浩太朗(すなはら こうたろう)
・嗤(わら)う被告人…前川 裕(まえかわ ゆたか)

◇児童書
・小学生のお友だちづきあい…沼田 晶弘(ぬまた あきひろ)/監修
・あのひのきもち…かさい まり
・おいしいおすしずかん…ながさき 一生(いっき)/監修
・世界のスゴイ彫刻…佐藤 晃子(さとう あきこ)

■4月の休館日
3日、7日、14日、21日、28日

■お知らせ
親子で「おはなし会」に来ませんか?どの館のおはなし会も毎週土曜日10時30分からです。

■ご利用ください。坂井市の図書館
三国図書館【電話】81-2900【FAX】81-2198
丸岡図書館【電話】67-1500【FAX】67-1501
春江図書館【電話】51-8810【FAX】51-8815
坂井図書館【電話】67-2666【FAX】67-2699