スポーツ まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(1)

■第45回高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 出場
5月31日、6月7日、8日の3日間にわたり、永平寺町にて、高円宮賜杯第45回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント福井県予選大会が開かれました。県内各地の代表28チームが出場する中、町からは丹生支部を代表して、越前ニューヒーローズスポーツ少年団が出場しました。
試合では、一球一球に集中した堅実な守備と、一体感のある攻撃で着実に試合を勝ち抜きました。
決勝戦では、応援に駆け付けた保護者や地域のみなさんが見守る中、福井支部代表の木田ネイビーブルーズと対戦しました。序盤からリードを広げ、5回でコールド勝ちを決め、見事2年ぶり3度目の優勝に輝き、全国大会への出場を決めました。
全国大会は、別名「小学生の甲子園」と呼ばれる夢の大会であり、8月11日から7日間にわたって新潟県で開かれます。

◇越前ニューヒーローズスポーツ少年団
主将 渡邉結大選手のコメント
どんなに強い相手でも、一人一人の持っている力を出し全員野球で優勝できてうれしいです。
全国大会でも声をかけ合い、一戦必勝で頑張ります!目指せ!全国制覇‼

[大会結果]
優勝:越前ニューヒーローズスポーツ少年団

■全国高等学校総合体育大会に出場が決まりました
◇第47回北信越高等学校ホッケー選手権大会
6月20日~22日、富山県小矢部ホッケーフィールドで第47回北信越高等学校ホッケー選手権大会が開かれ、丹生高校男女ホッケー部ともに熱戦を繰り広げました。
男子は3チームで競い合い、強敵である石動高校(富山)との試合では、一時勝ち越しを許す場面もありましたが、8-4で逆転勝利し、見事優勝を果たしました。
女子は4チームで競い合い、強敵である石動高校との試合では終始接戦となり、残り7分の場面にペナルティストロークで1点を決め、そのまま1-0で勝利し、見事優勝を果たしました。
ダブル優勝を果たした丹生高校男女ホッケー部は、8月2日から鳥取県で開かれる全国高等学校ホッケー選手権大会に出場します。

◇福井県高校春季総合体育大会弓道競技大会
6月7日、県立武道館で福井県高校春季総合体育大会弓道競技大会が開かれました。
丹生高校男子弓道部の青木颯真選手は、男子個人の部に出場し、予選、準決勝を勝ち上がり、見事準優勝を果たしました。
青木選手は、インターハイ出場権を得て、7月31日から鳥取県で開かれる第70回記念全国高等学校弓道大会に出場します。

■越前町小学生ホッケー大会
6月28日、福井県立ホッケー場で、越前町小学生ホッケー大会が開かれました。
町内のスポーツ少年団より、男子1部に4チーム、2部に2チーム、女子の部が2チーム、低学年による交流戦を含め、総勢97人の選手が出場しました。
男子1部はトーナメント戦、男子2部と女子の部はリーグ戦で競い合い、暑さを吹き飛ばす白熱した試合が繰り広げられました。

◆大会結果
◇男子の部 1部
優勝:朝日A
準優勝:えちぜん

◇男子の部 2部
優勝:ECHIZEN SUNNYS
準優勝:朝日チャンピオンズ

◇女子の部
優勝:朝日ホッケースポーツ少年団
準優勝:えちぜん

■第36回織田信長公顕彰弓道大会
7月13日、織田弓道場にて第36回織田信長公顕彰弓道大会が開かれ、県内各地より49チーム、総勢138人が参加しました。
張り詰める静寂の中、選手たちは隙のない集中力と高い技術力で一射一射に臨みました。

◇大会結果
個人の部 女子
準優勝:本紙またはPDF版を参照

■北陸地区スポーツ推進委員研修会に参加しました
6月28日・29日、富山県魚津市で、北陸地区スポーツ推進委員研修会が開かれ、新潟・富山・石川・福井の各市町スポーツ推進委員が集まり、お互いの活動についての情報交換や新しいスポーツ知識の習得がおこなわれました。
研修会には町スポーツ推進委員も参加し、1日目は、新川文化ホールで、講演会と事例発表が開かれ、各市町の取り組みや課題などを学びました。2日目は、富山県立魚津高等学校体育館で、実技研修として「ワンバウンドふらば~るバレー」というニュースポーツを体験しました。研修会で得られたことを今後のスポーツ推進活動に取り入れていきます。

■移動期日前投票所を開きました
7月5日、第27回参議院議員通常選挙での取り組みの一つとして、町では初の移動期日前投票所を開きました。
町では、投票所の再編を進めており、今回2か所の投票所(左右・上戸)を閉鎖したことに伴い、少しでも多くの有権者に投票してもらうことを目的として、同投票所前で実施しました。
※移動期日前帳票所とは、投票所まで距離が離れた交通手段の確保が難しい選挙人への投票機会を確保するための移動式の期日前投票所のことです。