- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山梨市
- 広報紙名 : 広報やまなし 2025年10月号
■年金生活者支援給付金制度のご案内
・年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
・基礎年金を受給している人で、新たに年金生活者支援給付金を受け取ることができる人へ、年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が9月1日以降に発送されています。
◇給付金を受け取るまでの流れ
(1)「年金生活者支援給付金請求書」に氏名などを記入してお近くの年金事務所に提出(郵送による提出も可能です)
※これから基礎年金を請求する人は、基礎年金の請求書と一緒に提出してください。
(2)支給要件に該当した場合は、日本年金機構から「支給決定通知書」が送付されます。
※支給要件に該当しない場合は、「不該当通知書」が送付されます。
(3)お支払い月の上旬に、日本年金機構から「振込通知書」が送付されます。
(4)年金と同じ口座で受け取りになります。
※支給要件についての詳細は、右の二次元コードから日本年金機構ホームページ「老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金の概要」をご覧ください。
※二次元コードは本紙参照
問い合わせ:
・給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)
※050から始まる電話でおかけになる場合は【電話】(東京)03-5539-2216
※お問い合わせの際は、基礎年金番号またはマイナンバーがわかるものをご用意ください。
・市民課市民・年金担当【電話】内線1102、1142~1144
・牧丘支所住民生活担当【電話】35-3111
・三富支所住民生活担当【電話】39-2121
■申請はお済みですか? 定額減税調整給付金のお知らせ
◇不足額給付金の申請は10/31(金)までです
支給対象者の人へ8月中に支給額や手続き方法が記載された通知が送付されています。
手続きの必要な人は、提出期限10/31(金)〔必着〕となっております。申請し忘れのないようご注意ください。
※通知が届かない人で、定額減税または、住民税非課税世帯・均等割のみ世帯向け給付金を受けられていない人は、10/17(金)までにご連絡ください。
※詳細は、広報8月号または市ホームページをご確認ください。
問合せ:税務課市民税担当
【電話】内線1125、1126、1129
■全国都市交通特性調査にご協力ください
調査対象:市内から無作為に抽出した約2,600世帯
調査方法:対象の世帯に調査票を郵送します。インターネットからでも回答できます。
調査内容:平日・休日のある1日に、「どんな目的でどこに移動したか」 など
その他:回答内容は、統計的に処理されます。
調査主体:国土交通省関東地方整備局広域計画課
問い合わせ:全国都市交通特性調査 お問い合わせ窓口
【電話】0120-306-678(フリーダイヤル)
■三富の魅力発見and雁坂トンネル避難坑特別見学ツアー 参加者募集!
三富地域の各所をボランティアガイドが案内するツアーを開催します。この機会に、三富地域の魅力を発見してみませんか。
開催日:10/25(土)
※当日の天候により、日程が変更する場合があります。
集合場所・時間:市役所駐車場 9:00
募集人員:先着15人
参加費:無料
申込締切:10/15(水)
コース:市役所9:00→笛吹権三郎像9:30~9:45→雁坂トンネル(管理棟・避難坑など)10:00~11:30→道の駅みとみ(各自で昼食)11:45~12:45→川浦口留番所跡13:00~13:20→名瀑一の釜13:30~14:15→吉祥寺14:30~15:00→市役所15:30
持ち物:飲み物、タオル、雨具など、歩きやすい服装・靴でご参加ください。
申し込み・問い合わせ:ボランティア観光ガイド事務局(観光課内)
【電話】内線2149
■令和7年度山梨市戦没者合同慰霊祭を開催します
市では、市民の皆さんとともに、先の大戦で犠牲になられた方々を心から追悼し、その尊い犠牲を無にすることがないよう、世界の恒久平和を願い、山梨市戦没者合同慰霊祭を次のとおり開催します。
ご遺族の皆さまをはじめ、市民の皆さまのご参列をお願いします。
日時:10/22(水) 13:30~
会場:市民会館ホール
問合せ:福祉課社会福祉担当
【電話】内線1130