くらし 情報ひろば[お知らせ・2]

■マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き
マイナンバーカードの電子証明書には有効期限があります。コンビニで住民票を取得、保険証として利用するといった事ができなくなるため、「電子証明書の有効期限通知書」が届いたら、忘れずに更新の手続きをしてください。手続きには暗証番号(英数字、数字4桁両方)が必要です。
場所:
戸籍市民課
各窓口サービスセンター
日時:
平日 8:30~17:15
水曜 8:30~19:00

▽休日対応
日時:1/26(日)9:00~16:00(12:00~13:00は除く)
場所:戸籍市民課

問合せ:戸籍市民課
【電話】282-6032

■食の安全・安心を語る会
アレルギーを中心とする食品表示について講演等を行います。
日時:2/3(月)13:30~15:30
場所:リッチダイヤモンド総合市民会館 芸術ホール(山梨県甲府市青沼3-5-44)
申込方法:本紙QRコードからお申し込みください。
主催:山梨県・甲府市

問合せ:山梨県県民生活部県民生活安全課
【電話】055-223-1588

■高齢者に関するさまざまな相談
地域の高齢者の暮らしを支える総合相談窓口として地域包括支援センターがあります。高齢者の介護や介護予防に関すること、権利を守ることなどさまざまな相談・支援を行っています。
(1)地域包括支援センター
対象:若草、櫛形、甲西
【電話】282-7339
(2)北部地域包括支援センター
対象:八田、白根、芦安
【電話】288-1440

■マイナンバーカードの休日交付(予約制)
日時:1/26(日)9:00~12:00 13:00~16:00
場所:市役所 本館 戸籍市民課
対象:カード発行申請後、市役所から交付通知書が届いている方
※休日のカード交付は予約制となっています。
電話または本紙QRコードから予約の上、来庁してください。
※次回は、2/22(土)予定です。

問合せ:戸籍市民課
【電話】282-6032

■マイナンバーカード らくらくおうちで申請
高齢等で外出が難しい方を対象に、市職員がご自宅(住所地)へ訪問し、写真撮影を行い、マイナンバーカードの申請を受け付けます。カードは後日、書留郵便等で送付します。
対象者:初めてカードを作る市民で、次のいずれかに当てはまる方
(1)75歳以上の方
(2)障がい者手帳をお持ちの方や要介護認定を受けた方等
訪問予定時刻:平日の9:30~16:00の間
予約方法:戸籍市民課へ電話をし、希望日時をお伝えください。予約は希望日の3日前までにお願いします。

問合せ:戸籍市民課
【電話】282-6032

■ディレクターズサロンの開催
市民の皆さんが市民活動やまちづくりの情報交換をするサロンです。
お気軽にご参加ください。
日時:1/28(火)19:30~21:00
場所:市民活動センター
対象:市民、一般
※参加申込は不要です。

問合せ:市民活動センター
【電話】282-7325

■放課後児童クラブの入会申請はお済みですか
放課後児童クラブを令和7年4月から利用される方は、提出期限までに入会申請を済ませてください。
期限を過ぎてからの申請は、5月以降の利用となります。
入会申請は、年度ごと手続きが必要になります。今年度利用していても、新たに申請が必要となりますので、ご注意ください。
申請書等は、子育て支援課または各窓口サービスセンターで配布しています。
提出期限:1/31(金)
提出場所:子育て支援課 各窓口サービスセンター

問合せ:子育て支援課
【電話】282-7293