- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県南アルプス市
- 広報紙名 : 広報南アルプス 令和7年1月号 No.262
■発達特性を持つ子を育てる保護者の交流会「ぴあさぽ」
発達特性を持つお子さんを育てる保護者さん同士が、就学後も安心して話せる交流会を開催します。悩みや困りごと、ご自身が頑張っていることなどをお話してみませんか。
開催日:1/23(木)、3/17(月)
時間:13:30~15:30
場所:健康福祉センター(かがやきセンター)
対象:小学生以上の子の保護者
定員:10名
参加費:無料
参加方法:電話または本紙QRコードから事前申込
問合せ:こども家庭相談課
【電話】282-6049
■働けるまちづくりセミナー
市では、誰もが働けるまちづくりを目指し、就労支援に取り組んでいます。実際の取り組みを聞きながら「働くこと」について一緒に考えてみませんか。働きたい若者を応援したい企業・市民の方のご参加をお待ちしています。
日時:1/23(木)13:30~15:30
場所:市民活動センター(小笠原572-9)
問合せ:福祉総合相談課
【電話】282-7250
■ひとり親家庭入進学支度金
令和7年4月に小学校および中学校へ入進学する児童がいるひとり親家庭に、入進学児童1人につき1万円を支給します。
支給要件(次の全てに該当すること):
・南アルプス市内に住所があること
・令和7年4月に小中学校へ入進学する児童を育て、生計を同じくするひとり親家庭の親であること
・生活保護の受給世帯でないこと
・世帯の所得が一定以内であること
申請期間:1/6(月)~1/31(金)
申請場所:子育て支援課、各窓口サービスセンター
※該当者(ひとり親家庭医療費受給者)には、12月下旬に申請書を送付しています。
※通知が届かない方で該当と思われる場合は、お問い合わせください。
問合せ:子育て支援課
【電話】282-7293
■農業用廃プラスチックは適正に処理しましょう
農家から出される農業用廃プラスチック類は、産業廃棄物に分類され、農家自らの責任で適正処理することが法律で義務付けられています。果樹や野菜ハウス栽培などで使われたビニールフィルム、反射マルチ、収穫用コンテナなど適正に処理しましょう。
受入日:月曜日と木曜日
時間:8:30~16:30(昼休みを除く)
場所:南アルプス市高田新田33-1(ふじかわ聖苑の南東付近)
料金:料金は処理センターのホームページ(本紙QRコード)で確認してください。
問合せ:山梨県農業用廃プラスチック処理センター
【電話】284-0938
■下水道変更案の縦覧および意見書の提出
下今諏訪A工業団地拡張整備に伴う南アルプス都市計画下水道の変更案および図面等の縦覧を次のとおり行います。
変更案に意見のある場合、意見書を提出することができます。
期間:1/8(水)~1/22(水)※土日・祝日除く
時間:8:30~17:15
場所:上下水道局工務課
提出方法:意見書は閲覧場所に備え付けてあります。なお、意見書の提出ができる方は、南アルプス都市計画区域の市民および利害関係者のみです。
提出期限:1/22(水)17:15まで
問合せ:上下水道局工務課
【電話】282-2083
■第2回都市計画審議会を傍聴しませんか
日時:1/28(火)14:00~(傍聴受付 13:30~)
場所:市役所 本館3階 大会議室
議題:
・南アルプス都市計画下水道の変更(南アルプス市公共下水道整備計画区域の変更)
定員:10名程度
※定員を超えた場合は抽選となります。
問合せ:都市計画課
【電話】282-6394
■結婚新生活支援事業補助金をご活用ください
新婚世帯に対して結婚に伴う新生活費用を支援します。
対象(次の全てに該当すること):
(1)令和6年1月1日以降に婚姻届を提出した夫婦
(2)婚姻日において夫婦ともに39歳以下であること
(3)夫婦の合計所得が500万円未満
(4)居住する住居が市内にあること他要件あり
補助金額:最大30万円(夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円)
対象となる費用:令和6年4月から令和7年3月までに支払いをした住居費(住宅の取得、改修費、賃料、敷金礼金)および引越費用
申請期限:2/28(金)まで
※受付は予算の限りとなるため、申請前に必ず事前連絡をしてください。
問合せ:ふるさと振興課
【電話】282-6073