- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県南アルプス市
- 広報紙名 : 広報南アルプス 令和7年3月号 No.264
■マイナンバーカードの休日交付(予約制)
日時:3/23(日)9:00~12:00 13:00~16:00
場所:市役所本館戸籍市民課
対象:カード発行申請後、市役所から交付通知書が届いている方
※休日のカード交付は予約制です。
電話または本紙QRコードから予約し、来庁してください。
※次回は、4/26(土)予定です。
問合せ:戸籍市民課
【電話】282-6032
■鉄道運賃の割引
令和7年4月1日からJRグループ等が精神障害者に対する運賃割引制度を導入します。運賃割引を受けるには手帳に市役所の証明印が必要となります。
割引対象:精神障害者保健福祉手帳1~3級をお持ちの方
手続方法:ご希望の方は、手帳をご持参のうえ、障がい福祉課までお越しください。
問合せ:障がい福祉課
【電話】282-6197
■造血幹細胞の移植を受けた方へ
白血病などの治療によって造血幹細胞を移植された方に対して、予防接種費用の助成を行っています。
対象者:次の全てに該当する方
・国内の医療機関で造血幹細胞の移植を受けた方
・移植後、令和6年4月1日以降に予防接種を受けた方で、その際に定期の予防接種として費用の助成を受けていない方
・上記予防接種の接種日時点で本市に住民票がある方で市が対象とする予防接種を受けた方
申請期間:令和6年度のみ予防接種を受けた日の翌日から起算して2年間。
令和7年度以降は、同起算日から1年間。
※制度の詳細は、健康増進課までお問い合わせください。
問合せ:健康増進課
【電話】284-6000
■HPVワクチン 条件付き接種期間延長
子宮頸がん予防のためのHPVワクチン定期接種(公費による無料接種)の接種期間が延長されました。
従来のキャッチアップ接種対象者に加え、現在高校1年相当の方も対象になります。
まずは令和7年3月31日までに、1回目の接種をご検討ください。
対象者:次の全てに該当する方
・平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で過去にHPVワクチンを合計3回受けていない方
・令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に、1回以上HPVワクチン接種を受けた方
接種期間:令和8年3月31日まで
※HPVワクチンについてもっと知りたい方は、本紙QRコードからご確認ください。
問合せ:健康増進課
【電話】284-6000
■健康増進課からのお知らせ
1.人間ドック受診までのながれ
人間ドックは4月当初から受診ができます。受診票の送付時期や受け取り方法もあわせてご確認ください。
実施期間:4月~翌年2月末日(医療機関によって異なります)
対象者:35歳、40~74歳(令和8年3月31日時点の年齢)
※社会保険本人の方は受けられません。
※40~74歳の社会保険被扶養者、任意継続、職域国保の方は、加入医療保険者が発行する「特定健康診査受診券」が必要です。
健診機関:
市内…宮川病院、白根徳洲会病院、高原病院、巨摩共立病院
市外…富士川病院、甲府共立病院、山梨病院、クアハウス石和、山梨県厚生連健康管理センター、甲府市医師会健診・検査センター
ながれ:
(1)人間ドック受診票を受け取る
(2)受診票に同封されているガイドを確認する
(3)指定医療機関に予約をする
(4)人間ドックを受診する
注意事項:本市国保の方のみ「人間ドック受診票」を3月上旬に郵送します。
※健診申込書の提出期限(2月21日)後に申し込まれた方は、受診票の発送が4月1日以降となります。ただし、3月24日~28日まで健康増進課窓口で受け取り可能です。
※本市国保以外の方は3月24日以降に健康増進課窓口で健康保険証を確認のうえ、交付します。
2.脳ドック受診までのながれ
75歳以上の市民の方を対象に「脳ドック」を実施しています。
※助成は2年に1回のため、令和6年度に受診された方は令和7年度は対象外となります。
実施期間:4月~翌年2月末日(医療機関によって異なります)
対象者:75歳以上(令和8年3月31日時点の年齢)
※社会保険本人の方は受けられません。
※受診時に74歳の方で、社会保険被扶養者、任意継続、職域国保の方は、加入医療保険者が発行する「特定健康診査受診券」が必要です。
※脳疾患のため脳外科に通院中・治療中の方は対象外です。
健診機関:
市内…白根徳洲会病院
市外…山梨病院、富士川病院、山梨県厚生連健康管理センター
ながれ:
(1)脳ドック受診票を受け取る
(2)受診票に同封されているガイドを確認する
(3)指定医療機関に予約をする
(4)脳ドックを受診する
注意事項:「脳ドック受診票」を3月下旬に郵送します。
※健診申込書の提出期限(2月21日)後に申し込まれた方は、受診票の発送が4月7日以降となります。ただし、4月1日~4日まで健康増進課窓口で受け取り可能です。
各種健診(検診)のお申し込みは随時受け付けています。年に1回は健康診断を受け、身体の状態を把握して健康維持に役立てましょう。また、不明な点がありましたら、健康増進課までお気軽にお問い合わせください。
問合せ:健康増進課
【電話】284-6000
■令和7年4月1日時点で「盛土・切土」などの工事を行っている場合は届出が必要です
宅地造成および特定盛土等規制法では、規制が開始される前に着手している一定規模以上の盛土・切土、一時的な土石の堆積(盛土等)は、規制開始から21日以内に届出書の提出が必要です。
届出書の提出期間:4/1(火)から4/21(月)まで
※規制法や届出方法など詳しくは、県ホームページ(本紙QRコード)をご確認ください。
問合せ:
中北林務環境事務所【電話】0551-23-3088
中北建設事務所【電話】055-224-1671
■日本語サロン ボランティア会議
日本語サロンボランティア会議を開催します。外国人と日本語を通して交流したい方、日本語を教えてみたい方、活動内容を知りたい方のご参加をお待ちしています。
日時:4/12(土)10:00~12:00
場所:櫛形社会福祉会館
問合せ:市国際交流協会
【電話】280-8345