- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県南アルプス市
- 広報紙名 : 広報南アルプス 令和7年11月号 No.272
■児童虐待防止~あなたにできること~
標語「知らせよう あなたが あの子の声になる」
11月はこども家庭庁が定める「秋のこどもまんなか月間」です。その取り組みの一つに「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」があり、児童虐待防止について全国で啓発活動が行われます。
○心配な子がいるけど、連絡をしていいのかわからない…
子どもが自らSOSを出すことはとても勇気のいることです。
連絡をすることは親を告発することではなく、子どもへの支援の第一歩となります。
心配な子どもから目をそらすことのできない皆さんの優しさを勇気に変えて、ためらわずにご連絡ください。
皆さんからの連絡が子どもを虐待から守ります。
○子育てに悩みを抱えているけれど、誰にも相談していない…
子育てに悩んだり、時には子どもに対してネガティブな感情を抱いてしまったり…
それは決して恥ずかしいことではありません。
大切なのは、その気持ちに気づいて誰かに助けを求めることです。
こども家庭センターでは、ご家族にとって最善の方法がみつかるようお手伝いします。ぜひご相談ください。
相談・連絡先:
児童相談所全国共通ダイヤル(無料)【電話】189番(24時間)
※地域の児童相談所につながります。一部のIP電話からは繋がりません。
中央児童相談所【電話】288-1561
南アルプス警察署【電話】282-0110
こども家庭センター【電話】282-6049
■児童虐待防止市民講座「機中八策(R)」
機中八策(R)とは、『怒鳴らない、叩かない、ディスらない』非暴力コミュニケーションの具体策です。
親子間だけではなく、すべての人と人との間で活用でき、ほっこり温かい気持ちになり、自信や自己肯定感、自分で考えて行動できる力が育つコミュニケーションです。
子どもも大人も笑顔で自信をもって生活できるように、機中八策(R)を一緒に学んでみませんか?
日時:11月18日(火)18:30~20:30
場所:櫛形生涯学習センター あやめホール
講師:渡邉直氏
経歴…現杉並区子ども家庭部参事。千葉県の児童相談所で10年間所長を務める。臨床心理士。公認心理師。
参加費:無料
申込み:事前申込みが必要です。
インターネット…本紙QRコードからお申し込みください。
【E-mail】[email protected]
電話…こども家庭センター【電話】282-6049
※名前・電話番号・お住まいをお伝えください。
問合せ:こども家庭センター
【電話】282-6049
