- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年3月号
■3月の納税
税目:国民健康保険税 第9期
納期限:3/31(月)
問合せ:国保年金課
【電話】42-1339
【FAX】42-1125
■グリーフケアサロンほくと
大切な人を亡くされた方のつどいです。(ペットを亡くされた方も参加できます。)
日時:3/16(日) 13:30~15:30
場所:長坂町農村環境改善センター
定員:8人
参加費:無料
申込み:3/15(土)までに電話またはファックスにて。
【電話】090-8693-6507(土山)
【FAX】42-1122
問合せ:健康増進課
【電話】42-1335
【FAX】42-1123
■高根公民館の事務所が移転します
4/1(火)から、八ヶ岳やまびこホール事務所から高根町農村環境改善センターへ移転します。
※連絡先は、4月号でお知らせします。
問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124
■確認しましょう! お子さんの予防接種
予防接種は、麻しんや結核など治療法が対症療法のみの感染症、または、薬があっても長期にわたって治療が必要な感染症に「かからないこと」や「かかっても重くならない」ために実施しています。お子さんの予防接種手帳を定期的に確認し、接種忘れがないようにしましょう。MR(麻しん風しん)2期の公費接種期限は年長児※の3/31までです。期限を過ぎると全額自費接種になりますので、忘れずに接種しましょう。
※平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれのお子さん
問合せ:健康増進課
【電話】42-1335
【FAX】42-1123
■子宮頸がんワクチン(HPV)のキャッチアップを延長します
キャッチアップ期間内(令和7年3月31日まで)に1回以上接種した方は令和7年度末(令和8年3月31日)まで引き続き公費接種可能です。未接種者は今年度中に接種開始することをご検討ください。
昨夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できます。
対象者:
・キャッチアップ接種対象者※のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
・平成20年度生まれの女子で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
接種期間:キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後、1年間
※キャッチアップ対象者:平成9年度~平成19年度生まれの女子
問合せ:健康増進課
【電話】42-1335
【FAX】42-1123
■盛土規制法に基づく届出が必要です
盛土規制法に基づく規制開始に伴い、規則が開始される令和7年4月1日時点より前に着手している一定規模以上の盛土・切土、一時的な土石の堆積(盛土など)について、次の期間に届出書の提出が必要です。
届出書の提出期間:4/1(火)~4/21(月)
詳しくは、県ホームページをご覧ください。
問合せ:
・中北建設事務所 【電話】055-224-1671
・中北林務環境事務所 【電話】23-3088
■ごみの野外焼却は禁止されています
「近所でごみを燃やしていて、臭いや煙に迷惑している」といった苦情が寄せられており、中には火災に発展する状況も確認されています。
家庭から発生したごみを不当に焼却することは法律により禁止されています。また、野焼きが可能な場合でも、消防署への届出や消火の用意、現地での待機、周囲への十分な配慮が必要となります。
近隣住民とのトラブルや生活環境の悪化を招くだけでなく、安全を脅かすことにもつながりますので、ごみの野外焼却は行わないでください。
問合せ:環境課
【電話】42-1341
【FAX】42-1123
■令和6年度健康ポイント事業で、がん検診1項目が無料に
健康づくり事業に参加して2ポイント以上獲得された方は、ポイントカードに必要事項を記入の上、健康増進課または各総合支所地域市民課までご提出いただくと総合健診がん検診が1項目無料となります。
ご提出されない場合には無料になりませんのでご注意ください。
がん検診無料(1項目)特典をぜひご活用ください。
提出期間:3/3(月)~3/28(金)
問合せ:健康増進課
【電話】42-1335
【FAX】42-1123