- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年6月号
■結婚60周年のダイヤモンド婚のご夫婦を募集
ご夫婦で力を合わせ、地域社会の発展に貢献した功績を讃えるため、お祝い品を贈呈します。
対象者の要件:令和7年4月1日時点で北杜市に住所を有し、昭和41年3月31日以前に婚姻届を出した夫婦で、過去の北杜市健康福祉大会などで表彰されていない方
申込み:7/31(木)までに福祉課または各総合支所地域市民課に「申出書兼同意書」を記入し提出してください。
・該当項目確認のため、戸籍・住民基本台帳情報を確認させていただきます。
・市に本籍がない方は、戸籍謄本1通をご提出ください。
問合せ:福祉課
【電話】42-1334
【FAX】42-1125
■緑化推進事業申請団体募集
公益財団法人山梨県緑化推進機構では、皆さんからお寄せいただいた「緑の募金」を財源として、豊かな森林に囲まれた郷土を未来に引き継ぐための活動を展開しており、市では例年公民館など地域の施設などへ緑化推進事業を行っている団体へ支援しています。地域主体の緑化推進活動や森林整備活動を検討している団体はお気軽にご相談ください。
なお、市民の皆さんにご協力をいただいた昨年度の「緑の募金(家庭募金)」募金総額は3,380,037円となりました。ご協力ありがとうございました。
助成内容:
・花壇などに植える花の苗
・地域の緑化推進につながる苗木
・植栽に必要な肥料、土壌
・草刈り鎌などの簡易的な器具
※助成は令和7年11月までに活動を終えるものに限ります。
問合せ:北杜市緑化推進会議事務局(林政課内)
【電話】42-1353
【FAX】42-2335
■《日本語教室》パートナー募集
外国人住民を対象とした日本語教室の開催にあたり、日本語で対話するボランティア(パートナー)を募集します。対話や協働活動を通して、文化や考え方、情報を交換してみませんか?
対象:市内在住、在勤の方
※国籍、年齢、外国語能力は問いませんが、山梨県主催のパートナー研修会の受講が必須となります。
パートナー研修会(全5回)
日程:7/5、7/12、10/11、1/10 すべて土曜日
※全5回のうち、1回は日本語教室に参加する実践研修です。7月〜10月の間にご自身の都合に合わせてご参加ください。日本語教室の日程などは後日お知らせします。
時間:13:00~16:00
研修方法:オンライン
内容:異なる文化への理解や傾聴、やさしい日本語などをテーマに学びます。
費用:無料
申込期限:6/25(水)
申込み:申込みフォームにて。
※申込みフォームから研修の内容や留意点などをご覧の上、お申込みください。
問合せ:
・日本語教室に関すること…市民サービス課 【電話】42-1331【FAX】42-1125
・パートナーに関すること…(公財)山梨県国際交流協会 古屋 【電話】090-7705-7513
【メール】[email protected]
■登録統計調査員募集
市では、国づくり、地域づくりの基礎資料のため、毎年複数の統計調査を実施しています。
北杜市では多くの調査員の皆さんのお力添えが必要となります。
そのため、統計調査員としてご協力いただける方を事前に登録させていただき、統計調査を実施する際には、優先的に調査員として選任しています。
令和7年は、国勢調査を実施します。すべての世帯が対象となる重要な調査です。
統計調査に興味のある方、統計調査員として活動したい方など、ご応募をお待ちしています。
業務内容:調査対象者に対する調査の依頼や調査票の回収、検査、整理など
登録要件:20歳以上の方で、秘密の保持ができる方など、要件を満たしていれば登録可能です。
報酬:調査の種類や件数に応じて支払われます。
※申込書など記入が必要な書類がありますので、詳細は企画課までご連絡ください。
問合せ:企画課
【電話】42-1321
【FAX】42-1129
■北杜市・THE NORTH FACE連携事業「チャレンジクライミング」参加者募集
今年もパラクライミング世界大会視覚障害クラスで4連覇を含む6度の優勝を飾るなど、現役のフリークライマーとしても活躍されている小林幸一郎さんを講師に迎え、視覚障がいの方を中心に、クライミング未経験の方、ブラインドクライミング体験をしたい方などを対象とした、楽しいクライミングイベントを開催します。
日時:7/5(土) 10:00~15:00(9:00〜受付)
場所:LOKUBOKU(旧高根北体育館)
参加費:2,500円(LOKUBOKU登録者は1,500円)
定員:30人(申込み多数の場合、視覚障がいの方優先)
※昼食を希望の方はお弁当を注文できます。
※小淵沢駅より送迎あります。(要予約。視覚障がいの方に限る。)
申込み:二次元コードまたは電話にて。
※二次元コードは本紙23ページをご覧ください。
申込期限:6/29(日)
詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:福祉課
【電話】42-1334
【FAX】42-1125