講座 【受講者募集】令和7年度「笛吹市民講座」前期講座の申し込みが始まります(3)

■教室21 恵林寺の老師に学ぶ人生観と秋の歴史探訪
講師:恵林寺住職 古川周賢
会場:あぐり情報ステーション
開催:10月15日・22日(各水曜日)2回連続
時間:午前10時~正午
定員:20人
教材費:800円
第1講義では、異色の経歴を持つ恵林寺老師の楽しいトークを通じて、人生について考えます。第2講義では、市有バスで甲州市恵林寺を訪れ、老師の案内で歴史を学びながら拝観し、坐禅を体験します。(足に不安がある方は椅子を使って、体験ができます)

■教室22 カラダと向き合う「気づきのエクササイズ」
講師:半田美恵子
会場:働く婦人の家
開催:
(A)6月3日・17日、7月1日・15日、8月5日(各火曜日)5回連続
(B)6月10日・24日、7月8日・29日、8月19日(各火曜日)5回連続
時間:午前10時~11時20分
定員:各回25人
教材費:200円
暮らしの中で「姿勢が悪いと感じた時」「体のバランスが悪いと感じた時」など、さまざまな気づきの場面で気持ちよく行える体操やストレッチを行います。この機会に自分のカラダを見つめ直し、整えてみませんか。

■教室23 オルネフラワーのチャーム作り
講師:小宮山昌美
会場:学びの杜みさか
開催:6月9日(月)1回完結
時間:
(A)午後2時~4時
(B)午後7時~9時
定員:各回10人
教材費:1,500円
「オルネ」とはオーナメントメタリックの略で、フランス語で「金属の宝飾」という意味です。コイル状のワイヤーで作り、花をモチーフにしたパーツを中心とし、さまざまなアイテムを組み合わせてチャームを仕上げます。
※見本あり

■教室24 初心者基本のクラフトかご
講師:勝俣恵美
会場:あぐり情報ステーション
開催:6月10日(火)1回完結
時間:
(A)午後2時~4時
(B)午後6時30分~8時30分
定員:各回10人
教材費:1,000円
クラフトバンドで、初心者でも簡単に作れる持ち手付きのクラフトかごを作ります。飾りつけにはリボンを付け、環境に優しい可愛いかごを作ります。(横15cm×高さ6cm×マチ10cm)
※見本あり

■教室25 甲州十日市だるま絵付け体験
講師:永利郁乃
会場:境川総合会館
開催:6月10日(火)各1回完結
時間:
(A)午前10時~11時30分
(B)午後1時30分~3時
定員:各回15人
教材費:2,500円
可愛らしい甲州十日市だるまの絵付けを体験する講座です。ミニサイズのだるまを好きな色に絵付けしてみましょう。(サイズ:高さ約9.5cm×幅約8cm)
※見本あり

■教室26 はじめての読み聞かせ
講師:山梨県立図書館職員
会場:石和図書館(スコレーセンター内)
開催:6月11日・25日(各水曜日)2回連続
時間:午前10時~11時30分
定員:各回10人
教材費:無料
初回は読み聞かせやわらべ歌についての講義、2回目は実際に読み聞かせを行います。絵本の選び方や読み方など実践を通じて楽しく学びましょう。

■教室27 初夏の寄せ植え教室
講師:木鳴・石川知美
会場:スコレーパリオ
開催:6月12日(木)1回完結
時間:
(A)午後2時~4時
(B)午後7時~9時
定員:各回10人
教材費:3,500円
夏を楽しめる花苗を使った寄せ植え教室です。寄せ植えの基本をお伝えしますので、初心者の方も安心して、受講していただけます。

■教室28 ハンキング苔玉
講師:角田亜紗美
会場:スコレーパリオ
開催:
(A)6月19日(木)
(B)6月25日(水)
1回完結
時間:
(A)午前10時30分~正午
(B)午後6時30分~午後8時
定員:各回15人
教材費:2,000円
観葉植物の根の周りに、好みの色糸を纏わせて、吊るして飾れるカラフルな苔玉を作ります。植物の特徴や育て方も学べる講座です。
数種類の植物を用意しますので、当日お選びください。
※見本あり

■教室29 人気のレジンアクセサリーを作ろう
講師:渡部実久
会場:学びの杜みさか
開催:7月11日(金)1回完結
時間:
(A)午後2時~4時
(B)午後6時30分~8時30分
定員:各回15人
教材費:1,200円
お花やパーツなどを組み合わせレジン液で固めてオリジナルアクセサリーを作ります。
I:ブローチ(サイズ2.5cm)とチャーム(サイズ6.5cm)
II:ピアスとチャーム
III:イヤリングとチャーム
のコースから1つ選択してください。
※見本あり

■教室30 フルーツカットの第一人者から学ぶフルーツカッティング講座
講師:村上しずか
会場:スコレーセンター
開催:8月9日(土)1回完結
時間:
(A)午後2時~4時
(B)午後7時~9時
定員:各回10人
教材費:2,000円
使う道具はペティナイフ1本。おもてなしにピッタリのフルーツカットと飾り付けを学び、体験する講座です。ちょっとひと手間かけてフルーツを更に美味しく、楽しく食べましょう。
※イメージ写真あり