- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県中央市
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 2025年7月号
■固定資産税第2期の納付期限
第2期納付期限:7月31日(木)まで
期限内の納付をお願いします。口座振替をご利用の人は、7月31日(木)が振替日です。再振替はありませんので、残高などの確認をお願いします。
問合せ:税務課
【電話】274-8546
■市税・料の納付には口座振替が便利です
口座振替にすることで、納付のためにコンビニや金融機関などの窓口まで出かける手間が省けるほか、納め忘れもなくなり安心・確実に納付できます。
申込方法:口座振替依頼書(市役所や各金融機関にある申込用紙)に記入し、登録印を押印して、通帳を持参し金融機関に提出してください。
問合せ:税務課
【電話】274-8546
■マイナンバーカードの平日時間外・休日交付を行います
個人番号カード交付通知書が届いた人を対象に、平日時間外や休日も交付事務を行います。当日は交付以外の手続きも受け付けますので、ぜひご利用ください。
※場所:はどちらも市民環境課
◇平日時間外交付(予約制)
日時:7月10日(木)、17日(木)、24日(木)、31日(木)午後5時30分~7時
※30分ごとの時間帯(全3回)で予約することができます。
定員:各回5人(先着)
申込期限:各日前日まで
◇休日交付
日時:7月27日(日)午前9時~正午
※詳細はお問い合わせください。
申込み・問合せ:市民環境課
【電話】274-8541
■マイナンバーカードの申請をサポートします(予約制)
マイナンバーカードの申請方法でお困りの人を対象に、写真撮影から申請までの手続きをお手伝いします。
日時:7月19日(土)午前9時~正午
※30分ごとの時間帯(全6回)で予約できます。
場所:市役所本館
定員:各回5人(先着)
持ち物:写真付き身分証明書(もしくは健康保険証や受給者証など2点)
申込期限:7月18日(金)まで
※申請から交付までに1か月程度かかります。
問合せ:市民環境課
【電話】274-8541
■中央市地域防災計画の改定について
想定される多くの災害に対応するため、防災計画を改訂しました。
主な改訂箇所:
・「山梨県地震被害想定調査結果」の改正内容を反映。
・災害関連情報の改正などを踏まえ、災害発表基準を見直し。
・警戒レベル、キキクル、南海トラフ地震に関する情報などの更新。
問合せ:危機管理課
【電話】274-8519
■夏の交通事故防止県民運動
期間:7月21日(月)~8月20日(水)
市民のみなさん一人ひとりが正しい交通ルールとマナーを守り、交通事故防止に努めましょう。
◇全席シートベルト・チャイルドシート着用徹底運動を実施しています
交通事故から大切な命を守るために、全席でのシートベルトの着用やチャイルドシートの着用を徹底しましょう。
問合せ:危機管理課
【電話】274-8519
■交通災害共済の加入はお済みですか
交通災害共済は、加入者が交通事故による災害にあった場合に、ケガなどの程度により見舞金をお支払いする相互救済の制度です。
加入掛金は、1人年額500円(年度途中に加入された場合でも同額)で、共済期間は4月1日(途中加入の場合は加入日の翌日)から令和8年3月31日までです。
申込場所:危機管理課、玉穂・豊富支所
問合せ:危機管理課
【電話】274-8519
■農地の適正管理について
農地に雑草や樹木が繁茂(はんも)するなど荒廃化すると、火事や不法投棄、病害虫の発生や鳥獣の住みかになるなど、周辺の農地や近隣住民に多大な迷惑がかかります。所有する農地は定期的に草刈りをするなど、周囲に影響が出ないよう適切な管理をお願いします。また、自分で耕作できない場合は、他の農業者に貸し出すなど、農地として有効活用する方法を検討してください。
問合せ:産業課
【電話】274-8561
■公共下水道へ接続のお願い
下水道には、水路や排水路などの水質を守り悪臭や蚊などの発生を防ぐ役割があり、衛生的で環境にやさしい快適なまちづくりのため、市では下水道の普及を図っています。
既に下水道が使用できる区域にお住まいの世帯でまだ接続が済んでいない場合は、早期の接続をお願いします。
※公共下水道の接続工事は、市の指定を受けた業者のみが行えます。排水設備指定工事店は、市HPをご覧いただくかお問い合わせください。
問合せ:上下水道課
【電話】274-8555
■7月の市民と市長の対話室
今月の市民と市長の対話室はお休みです。来月の予定は8月号でお知らせします。
問合せ:政策秘書課
【電話】274-8512