文化 歴史が真ん中 Chuo City’s history

昭和20年7・8月
history No.56
◆三村国民学校 校中日誌 (その(3)) 80年前の今日、三村国民学校では○○○○があった
終戦まであと少しの日誌が当時を淡々と伝えます。児童・職員(先生)は食糧増産のため連日農作業。甲府も空襲で大被害を受けました。海軍兵士勧誘に先生が奔走しています。先月召集令状が届いた乙黒先生の壮行式が行われました。そして8月15日、ラジオから終戦が告げられました。

〈校中日誌記録(抜粋)〉
・7/5 職員作業 五年以上受持職員ニテ脱穀(麦)
・7/6 職員作業 昨日ニ引続キ脱穀 午後ハ全職員ニテ
・7/7 空襲警報 昨夜十一時頃ヨリ本朝午前二時頃マデ甲府市を中心トシテ大空襲アリ被害甚大ナリ
・7/11 乙黒訓導ノ壮行式ヲ校庭ニテ挙行シ五年以上全職員ニテ自宅マデ見送リス
・7/16 桑園芽掻勤労奉仕
・7/19 海軍志願兵応募者模擬試験実施施工ス
・8/15 ラジオ聴取 重大放送アル由正午全職員ラヂオ聴取 大東亜戦終局二関スル大勅ノ放送アリ

■ミニ企画展「戦後80年-戦時下のこどもと大人」
期間:7月16日(水)~8月24日(日)
場所:豊富郷土資料館 企画展示室
ミニ企画展「戦後80年-戦時下のこどもと大人」が豊富郷土資料館で開催されます。日誌の実物も展示されますのでぜひご来館ください。