くらし 輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.181

■アンコンシャスバイアスをご存知ですか?
アンコンシャスバイアスとはわかりやすく言えば「無意識の偏見」・「無意識の思い込み」のことです。職場で例を挙げてみますと「子育て中の女性社員を長期出張に行かせるのは無理だ」「男性社員は残業や休日出勤をするのは当たり前だ」などです。
このアンコンシャスバイアスに気づかずにいると、そこから生まれた言動が知らず知らずのうちに相手を傷つけたり、キャリアに影響を及ぼしたり、個々の可能性を狭めてしまったりと、さまざまな影響を及ぼしてしまう可能性があるため注意が必要です。
まずは一人ひとりがアンコンシャスバイアスを認識・自覚し、自分自身がどういう時に無意識の偏見を行ってしまうのかを知ることが重要です。頭ごなしに決めつけない・押し付けないこと、日々の言動を振り返り客観的に見つめ直すこと、相手を尊重する心の姿勢を持つことが大切だと言われます。
皆さんが自分の中にある無意識バイアスに気付くことで、家族間の信頼関係が強くなったり、子どもたちが自分らしい進路を選べるようになったり、職場では性別にとらわれず誰もが個性と能力を発揮できるようになります。たくさんの可能性が広がり、周りの人や自分の選択肢を狭めることなく、一人ひとりが生き生きと活躍できる居心地良い社会づくりができるようになればと思います。

男女共同参画推進委員会 
遠藤 好彦

■3月8日は国際女性デーです。
国際女性デーは、1975年に国連により定められました。女性の権利向上とジェンダー平等を推進する象徴的な日として、日本を含む世界の多くの国で記念行事が行われます。この機会にジェンダー平等について考えてみませんか?