くらし 令和7年度 予算
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県市川三郷町
- 広報紙名 : 広報いちかわみさと 令和7年5月号
令和7年度当初予算案が、3月議会において可決されました。
「未来に向けた積極的な投資」「財政健全化による歳入増加・歳出抑制」「誰もが安心した生活の実現」の3つのポイントを柱に、第3次総合計画に基づく施策を着実に進めていくとともに、将来の市川三郷町の発展につなげていくための予算編成となっています。
※GDW向上予算~未来戦略による新たな成長を目指す~
※GDW:地域への誇りや愛着などを重視した新しい地域経営
■一般会計当初予算額 91億1,800万円
※表示単位四捨五入の関係で、積み上げと合計が一致しない箇所があります。
■予算の3つのポイント
「今年度はこんなことに取り組むよ」
◆ポイント1 未来に向けた積極的な投資
▽六郷インター周辺整備事業 2,100万円
企業誘致を強力に推進するため、整備計画書の策定及び設計業務を本格始動
▽みたまの湯PFI事業導入調査事業 100万円
温泉施設の高付加価値化を図るため、民間活力の導入可能性を調査
▽脱炭素化社会推進事業 2,198万円
カーボンニュートラル社会実現のため、公共施設等の照明のLED化を推進
▽少人数学級・特別支援員設置事業 8,872万円
子どもたちの可能性を最大限開花させるため、きめ細かな教育体制を整備
◆ポイント2 財政健全化による歳入増加・歳出抑制
▽公共施設等の最適化と事業の見直しにより、物件費を削減 △7,526万円
さらに職員数を20人程度削減
▽町債残高の計画的な削減により、公債費を縮減 △2,352万円
さらに積極的な基金運用により、財産収入を獲得(347万円)
▽水道使用料の適正化等により、一般財源の負担を軽減 △4,281万円
▽みたまの湯納入金の見直しにより、一般財源の負担を削減 △313万円
さらに未来へ投資するための積み立てを実施(2,037万円)
◆ポイント3 誰もが安心した生活の実現
▽高齢者及び障害者施策
・地域公共交通事業 813万円
・軽・中等度難聴者補聴器購入費助成事業 41万円
・高齢者予防接種事業 5,576万円
・生活支援体制整備事業 737万円
▽こども子育て施策
・学校給食費無償化事業 5,025万円
・保育所・学校施設改修事業 1,293万円
・小中高等学校入学祝金支給事業 303万円
▽地域活性化施策
・若者定住促進住宅補助金交付事業 1,600万円
・中山間地域総合整備事業 4,500万円
・オマーンとの国際交流事 14万円
▽生活環境施策
・書かない窓口設置事業 83万円
・緊急自然災害防止対策事業 4,800万円
・町道三珠中通線歩道設置事業 4,300万円
問合せ:町財政課財政係
【電話】055-272-6091
■令和7年度版「知ってほしい、まちの予算」
広報紙だけでは伝えきれない今年度の予算や各種事業について、わかりやすく説明した「知ってほしい、まちの予算」を作成しました。町ホームページに掲載しましたので、ぜひご覧下さい。
問合せ:町総務課広聴広報係
【電話】055-272-1102