広報いちかわみさと 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 予算
令和7年度当初予算案が、3月議会において可決されました。 「未来に向けた積極的な投資」「財政健全化による歳入増加・歳出抑制」「誰もが安心した生活の実現」の3つのポイントを柱に、第3次総合計画に基づく施策を着実に進めていくとともに、将来の市川三郷町の発展につなげていくための予算編成となっています。 ※GDW向上予算~未来戦略による新たな成長を目指す~ ※GDW:地域への誇りや愛着などを重視した新しい…
-
くらし
資源ごみのリサイクルにご協力をお願いします
普段家庭ごみをリサイクルステーションに出すことはゴミの減量化につながるだけではなく、ごみ収集費用やごみ処理場の運営委託料に使うことのできる町の貴重な収入(還元金)となっています。 この機会に、資源ごみの出し方を再度ご確認いただき、リサイクルにご協力をお願いします。 ■捨てれば”ごみ” 生かせば”資源” 資源ごみは町の施設や収集日に出しましょう (1)お近くのリサイクルステーションを利用する ビン類…
-
くらし
社協便り 142号
■第7回 まちふぇすin市川三郷開催! 日時:6月22日(日)午前10時~午後3時 ※雨天決行 場所:町生涯学習センター 内容:食品販売、雑貨作りなどのワークショップ、表彰など ☆入場無料(ワークショップは有料の場合あり) ☆イベント内容は社協ホームページやぼくまち市川三郷インスタグラムにて随時更新していきます。 “楽しい”がいっぱい ご来場お待ちしています 問合せ:町社会…
-
くらし
人権擁護委員の紹介
人権擁護委員は、町民の基本的人権が侵害されないように絶えず監視し、侵害があったときはその相談相手となり適切な救済を図ります。人権擁護委員は地域住民で人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解のある人を市町村長が推薦し法務大臣が委嘱した方々です。 ■本町の人権擁護委員(4月1日現在)(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■特設人権相談所を開設します 日時:6月3日(火)午前10時~午…
-
くらし
図書館インフォメーション
■こどもの読書週間企画展 生きものいっぱい!としょかん動物園 5月29日(木)まで開催中 色々な動物の絵本を集めました!プレゼントがもらえるクイズも開催中♪ ■[共催]歴史講座 市川アカデミー気軽に行講座 ▽市川花火の歴史と線香花火づくり体験 地場産業である花火について学び、線香花火を制作しよう! 日時:5月24日(土)13:00から 場所:市川三郷町花火資料館(市川三郷町高田531-1) 講師:…
-
くらし
5月 いちかわみさとカレンダー
■カレンダーの見方 (開)→開館日 P14→本誌14ページに詳細記事あり ■防災行政無線の放送内容をLINEで配信しています 令和7年4月より防災行政無線の放送内容の一部がLINEで確認できるようになりました。 より便利になった町公式LINEをぜひご活用下さい。 問合せ:町防災交通課 【電話】055-272-1175 ■急な病気やケガの救急診療は 山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センターへ 【…
-
くらし
今月の各種相談
-
子育て
子どもの急病や心配ごとの相談は…
■小児救急電話相談 【電話】♯8000 または【電話】055-226-3369へ ※詳細はホームページをご覧下さい。 ■町子育て世代包括支援センター 妊娠・出産・育児全般に関する相談 【電話】055-224-9011 ■山梨県産前産後電話相談 助産師による相談・助言 24時間対応 【電話】055-269-8110 ■児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)
-
文化
帆立貝古墳のミステリー -三珠大塚古墳と甲府盆地の5世紀-
■山梨県立考古博物館 令和7年度春期企画展 共催:市川三郷町教育委員会 町内の大塚地区にある「大塚古墳」。その近年の再整理および再発掘の成果などを踏まえ、当時の甲府盆地の様子や倭王権との関係などを考える企画展です。 4月19日(土)~6月15日(日) 山梨県立考古博物館(甲府市下曽根町923) 開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 休暇日:毎週月曜日(5月5日は開館)、5月7日(水) …
-
くらし
町の入札結果
町ホームページ上でご覧いただけます。(過年度分もご覧いただけます。) 問合せ:町財政課 【電話】055-272-6091
-
くらし
診療のお知らせ
■峡南医療センター市川三郷病院 ※院内では、マスクの着用をお願いいたします。 (土曜・日曜・祝日の受付はありません) ◆午前診療(受付:午前8時〜11時30分) ※内科の初診、予約外受付は10時30分まで 内科⇨月〜金 消化器⇨水・木 循環器⇨火 呼吸器⇨月(午前)、水・木(午後) 外科⇨火〜金 乳腺外来⇨水〜金(完全予約制) 泌尿器科⇨月〜金 眼科⇨月・火・水・金(第3木曜は診療あり) 整形外科…
-
くらし
輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.183
■令和6年度の活動紹介 新年度が始まり、はや1カ月がたちました。令和4年度に策定した第4次市川三郷町男女共同参画プランも、4年目の年を迎えます。今年度の後半では、計画の成果を検証しつつ、次期プランの策定に向けた準備を始めなければなりません。 さて、昨年度も町男女共同参画推進委員会では、毎月開催する定例会をはじめ、さまざまな活動を行いました。その一部をご紹介します。 (1)広報いちかわみさとへのコラ…
-
くらし
町営住宅入居者募集
町では、次のとおり町営住宅の入居者を募集します。 ■町営富士見住宅(富士見地区) 募集戸数:1戸(3DK) 建築年:平成21年 家賃:前年の所得を基に計算(参考)22,000円~50,700円 ■町営住宅岩間団地(岩間地区) 募集戸数:1戸(3DK) 建築年:平成18年 家賃:前年の所得を基に計算(参考)24,300円~55,900円 ▽以下共通事項 入居資格: ・住宅に困窮している方 ・公営住宅…
-
講座
甲種防火管理者資格付与講習会
峡南消防本部では、防火管理者の資格を得られる講習会を次のとおり行います。 日時:7月3日(木)午前9時15分~、7月4日(金)午前9時15分~ ※2日間受講しなければ資格取得できません。 場所:町生涯学習センター 受付期間:6月2日(月)~6月6日(金)午前9時~午後5時 各消防署にて受付 ※詳細はお問い合わせ下さい。 定員:70名(定員になり次第締め切り) 問い合わせ:峡南消防本部予防課 【電話…
-
くらし
STOP THE 不法電波!
6月1日から10日までは「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。電波は暮らしの中で欠かせない大切なものです。電波のルールはみんなで守りましょう。 問合せ:関東総合通信局 ・不法無線局による混信・妨害【電話】03-6238-1939 ・テレビ・ラジオの受信障害【電話】03-6238-1945
-
くらし
宅地内の排水設備の管理をお願いします
■管理は各ご家庭で 「公共汚水ます」までの宅地内排水設備は、各ご家庭で管理することになっています。経年劣化、老朽化による補修はもちろんのこと、地震等の災害で破損した排水管の修繕・補修も、各ご家庭の負担にて工事を実施していただくこととなります。また、該当する地域で公共下水道工事が施工された時に、公共汚水ますを設置せず、工事完了後に公共汚水ますの設置をした場合は、各ご家庭の負担となりますので、ご承知お…
-
くらし
水道メーターの正確な検針にご協力下さい
各ご家庭に設置されている水道メーターは町が貸し出し設置しているものですが、メーター及びメーターボックスは、ご家庭での管理となります。正確な水量を検針するためにも、適切な管理をお願いします。 ●検針しやすい環境づくりをお願いします 凍結防止を目的にメーターボックス内に入れたタオルや発泡スチロールなどの保温材は、凍結の恐れがなくなったら取り除くか、メーターの上にかぶらないようにして下さい。 ●メーター…
-
くらし
さんぽみち
■町内小中学校入学式 4/7 町内の小中学校で入学式が行われ、小学生81人、中学生87人の新入生が、新たな門出を迎えました。市川中では、新入生を代表して長濱倫之(ながはまともゆき)さんが、これから始まる3年間の学校生活に向け決意を表明。すべての児童生徒たちが、楽しく健やかな学校生活を送れるよう祈っています。 ■山田先生、神平先生に感謝状を贈呈 3/31 町は、3月をもって町営国民健康保険診療所を退…
-
くらし
[やまなし県央連携中枢都市圏]県央ネットやまなしに市川三郷町が加わりました
甲府市を中心とした近隣市町村で構成するやまなし県央連携中枢都市圏※(愛称:県央ネットやまなし)に、市川三郷町と富士川町が新たに参画しました。県央ネットやまなしは、通勤通学などの交流がある自治体と連携圏域をつくることで、お互いの強みを活かし、自治体間で共有する課題の解決に向けて取り組む制度です。 ※構成団体:甲府市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、北杜市、山梨市、甲州市、中央市、昭和町、市川三…
-
しごと
令和7年度 県央ネットやまなし 合同企業説明会を開催します
県央ネットやまなしでは、一般求職者および26卒、27卒の学生等向けに、地元企業とのマッチングを目的とする「合同企業説明会」を開催します。皆さまの参加をお待ちしております。 開催日:6月8日(日)午前10時~午後4時 場所:アイメッセ山梨 展示ホール 参加企業:県央ネットやまなし圏域内180社程度 参加料:無料 対象者:外国人を含む一般求職者、26卒、27卒の学生等(留学生を含む) その他:事前申込…
- 1/2
- 1
- 2