- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県西桂町
- 広報紙名 : 広報にしかつら 令和7年6月号
熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。熱中症になると、めまいや立ちくらみ、頭痛、吐き気などの症状が現れ、重症になると意識消失、けいれんなどを起こします。
特に、小さな子どもや高齢者などは熱中症になりやすく、屋外だけでなく屋内でも熱中症になる事も多いです。また、湿度が高い場合や日射が強い場合、体調不良の際には熱中症になるリスクが高くなります。しっかりと対策を行ないましょう。
■熱中症予防のために
(1)暑さをさける
屋外では日陰を歩いたり、傘・帽子を使用しましょう。
屋内でも扇風機やエアコンを適切に使いましょう。
(2)服装を工夫する
汗を吸収してくれる吸水性に優れた素材の衣服を着用しましょう。
(3)こまめに水分・塩分補給をする
外出時だけでなく、室内においてもこまめに水分・塩分補給をしましょう。
(4)暑さに備えた体づくりをする
日頃からウォーキングなどで汗をかく習慣を身につけておくと熱中症にもなりにくくなります。
無理をせず徐々に身体を暑さに慣らしましょう。
■停電時などでエアコンが使えない場合に
・日光を遮り、風通しをよくしましょう
・濡れタオル等を肌にあて、うちわであおぎましょう
・できる限り、冷房設備が稼働している場所へ避難しましょう
・停電時の断水に備え、飲み水は備蓄しましょう
・電力ひっ迫時には、浴槽やバケツに水を貯めておきましょう
■クーリングシェルターを開放します(無料です!)
西桂町では、熱中症対策として6月1日から9月30日までの期間中、役場庁舎内の一部をクーリングシェルター(※)として開放します。期間中は毎日、避暑のための滞在場所として誰でも無料で利用することができます。暑さが見込まれるときや、外出途中で危険な暑さに見舞われた場合などは、適宜クーリングシェルターをご利用ください。
※クーリングシェルターとは、熱中症特別警戒アラートが発令された際に、熱中症による健康被害を防ぐ目的で開放する一時的な避難施設のことを指します。
■クーリングシェルター一覧
※「にぎわいひろば」は、施設貸出時は利用不可となります。
※水分補給は可能ですが、飲み物のご用意は各自でお願いします。
※ワーキングスペースとしての長時間の利用や、他の利用者の迷惑になるような行為はご遠慮ください。
■「熱中症警戒アラートメール配信・LINE配信サービスのご案内」
環境省・気象庁が発表する熱中症警戒アラートを、令和7年4月23日(水)から10月22日(水)まで「すぐメールPlus+」またはスマートフォンアプリ「LINE」により個人向けに配信するサービスのご案内です。利用を希望される方は、「環境省熱中症予防情報サイト」からアクセスしていただき、お申込みいただくようお願いいたします。
問合せ:福祉保健課 保健係
【電話】25-4000