広報にしかつら 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
西桂町民生活応援件を配布します! 町では、物価高騰に対する対応として、町民の皆様の生活応援および町内における消費の喚起・下支えを目的として西桂町民生活応援券を配布いたします。 令和7年4月1日時点で町の住民基本台帳に登録されている方を対象に、1人につき5千円分の西桂町民生活応援券を世帯主あてに人数分をまとめて送付いたします。 町内でのお買い物にご活用ください。 また、町内に店舗、事業所等を有する事業者の皆様を対象として西桂町民生活...
-
くらし
宅配ボックス購入費補助金のお知らせ 町では、「物流の2024年問題」への対策として、宅配ボックスの普及促進による再配達の削減、またそれに伴う消費者の行動変容の促進を目的として、宅配ボックスの購入にかかる費用を補助します。 申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月10日 補助金額: 宅配ボックス購入費用(税抜き)の1/2 上限1万円(1世帯につき1個、1回限り) 補助対象となる宅配ボックス: 1.令和7年4月1日以降に購入したもの 2...
-
くらし
シリーズ 防災 ■新たな防災リーダーを委嘱しました 町では、地域防災力向上を目指し、各地区に防災リーダーを委嘱しています。 4月22日(火)に委嘱式を行い、今年度新たに2名の防災リーダーに活動いただくこととなりました。現在、防災リーダーは15名となり、平成25年度の防災リーダー制度発足以来最多となりました。 引き続き町では、地域防災力の向上に努めていきます。 ※防災リーダ一覧は本紙をご確認ください。 地域防災力を...
-
くらし
受けていますか? 浄化槽の法定検査 浄化槽の管理者には、浄化槽の維持管理として法定検査、保守点検、清掃の3つが浄化槽法で義務づけられています。 県では今年度、法定検査を受検していない方を対象として個別に受検案内を郵送しています。 受検案内を受け取られた方は、検査機関である山梨県浄化槽協会に申し込みいただき、速やかに検査を受けるようお願いします。 浄化槽は適切な維持管理を行わないと、浄化機能が低下するばかりでなく、汚物・汚水が水路等へ...
-
くらし
『粗大ごみの日』実施のお知らせ 粗大ごみの日に「粗大ごみ収集」及び「小型家電等回収」を次のとおり実施します。注意事項等を守って搬入をお願いします。 ※実施中に悪天候等により終了時間を繰り上げる場合があります。 ※小型家電等回収はジット株式会社と西桂町との有価物回収事業協定により実施する事業です。 ■粗大ごみ収集注意事項 ○持ち込める方は西桂町民に限ります。 ○路上駐車による粗大ごみの搬入はできません。 ○収集できないものがありま...
-
くらし
赤十字会員・会費募集について 日本赤十字活動につきまして、格別のご協力を賜り感謝申し上げます。 さて、本年度も赤十字会員・会費の募集を実施いたします。 つきましては、各地区により会費の募集がありますので、例年にも増して尚一層のご協力を賜りますようお願いいたします。 募集期間:6月1日~6月30日 日赤奉仕団事業活動: ・救護体制の充実 ・国際救援活動の充実 ・救急法等の講習 ・赤十字ボランティアの活動充実 ・青少年赤十字の育成...
-
しごと
国勢調査員を募集します 令和7年10月1日を基準日に国勢調査が実施されます。 国勢調査は、日本に住む全ての人を対象とする国の重要な調査です。 町では、調査に従事していただける調査員を募集します。 ■主な業務内容 ・調査員説明会への出席 ・調査範囲の確認 ・世帯訪問、調査書類の配布 ・調査票の回収 ・調査書類の確認、提出 決められた期間内に決められた仕事を行えばいいので、自由な時間を使って従事することができます。 ■報酬 ...
-
くらし
農地転用についてのお知らせ ■農地転用には許可が必要です!将来にわたって農地を確保し効率的な営農を図るため、農地法の規制を受けていますので、農地転用にあたっては県知事等の許可が必要です。 ◇農地とは 「耕作の目的に供される土地」をいいます。現に耕作されている土地はもちろん、耕作されていなくても、耕作しようとすればいつでも耕作が可能となる土地(休耕地、不耕作地等)も含まれます。 ◇農地転用とは 農地を宅地、資材置場、駐車場等の...
-
くらし
農振除外の申出・相談の受付 西桂町では、農業振興地域内の農用地で、緊急性が高く具体的な事業計画のある人の案件について申出・相談の受付を行います。 個人が、農振除外を希望する場合は、町に「農用地区域除外申出書」を提出していただきますが、その内容が農振法に定める「周辺農用地に支障を及ばさない」など下記の除外要件を全て満たすことが必要です。 なお、全ての申出に対し必ずしも除外になるとは限りませんのでご了承ください。農用地の選定は慎...
-
くらし
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 薬物乱用とは、「たった一度」でも決められたルールを守らないで、薬物を使用することです。医薬品についても、「病気や傷の治療に使う」といった本来の目的以外に使えば、薬物乱用です。 「たった一度」の薬物乱用でも脳や体は破壊され、薬物を手に入れるために窃盗や強盗などの犯罪が誘発され、自分や周囲の大切な人の人生を壊してしまいます。 国及び県では、6月20日から7月19日までの一か月間「ダメ。ゼッタイ。」普及...
-
くらし
行政相談委員を紹介します 総務大臣の委嘱により、令和7年4月1日より郷田義弘さんが町の新しい行政相談委員に就任されました。 また、3月末の任期満了により退任された川村文彦さんに5月1日役場において山梨行政監視相談センター所長より感謝状が贈られました。川村さんは住民と行政のパイプ役として、2期4年にわたり行政相談委員を務められました。これまでのご功績に深く感謝し、今後益々のご活躍を期待いたします。 ■「行政相談委員」とは… ...
-
健康
みんなの健康だより ■[今月のテーマ]生活習慣病について知ろう!~脂質異常症~ 先月より、生活習慣病について紹介しています。今月は、脂質異常症についてです。 脂質異常症とは、血液中にふくまれるコレステロールや中性脂肪などの脂質が、一定の基準よりも多い状態のことをいいます。以前は、高脂血症ともいわれていました。一般的には「血液がドロドロの状態」と表現されます。脂質異常症にはどのような危険があるのでしょうか? ◇動脈硬化...
-
くらし
新しくスタート!西桂de健幸 にしはぴ! にしはぴ!の詳細につきましては、CATV富士五湖もしくはHP(ホームページ)をご確認ください。 ■CATV富士五湖 データ放送の「にしはぴ!」を選択 対象事業やポイントを確認できます。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■ホームページはこちら! ※本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■にしはぴ!参加方法 福祉保健課窓口もしくは対象事業参加時にお申し出ください。 ポイントカードをお渡しします...
-
くらし
熱中症予防をしましょう 熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。熱中症になると、めまいや立ちくらみ、頭痛、吐き気などの症状が現れ、重症になると意識消失、けいれんなどを起こします。 特に、小さな子どもや高齢者などは熱中症になりやすく、屋外だけでなく屋内でも熱中症になる事も多いです。また、湿度が高い場合や日射が強い場合、体調不良の際には熱中症になるリスクが高く...
-
健康
いつかやるなら”今“やろう!Brush up Class
-
健康
第39回 山梨県高齢者よい歯のコンクール 75歳以上でよい歯の方 ■応募資格 (1)山梨県内にお住まいの方 (2)2025(令和7)年3月31日現在で75歳以上になっている方(1950(昭和25)年3月31日以前に生まれた方) (3)健康な歯がおおむね28本程度ある方(治療してあってもかまいません) (4)部門「75~79歳」・「80~84歳」・「85歳以上」の3部門 ※ご夫婦での入賞の場合には、「夫婦特別表彰」を授与いたします。 (5)各部門で1度のみの受賞と...
-
くらし
6月は食育月間 食育とは、私たちが生涯にわたって健康でいるために、食に関する知識や食を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できる力を育てることです。 食育を推進するため、毎年6月を「食育月間」と定めています。今日をきっかけに家族で食卓を囲み、食について考えましょう! ■誰かと一緒に食べていますか? 近年、家族がそろって食事をする「共食」の機会が減り、食生活も多様化しています。一人で食事をする「孤食」や、同じ食...
-
くらし
西桂町 INFORMATION ■01.フードドライブを実施します! ご家庭等で余っている食料品や日用品の寄付にご協力ください! 期間:5月28日(水)~7月3日(木)※土日祝日はお休みです 受付時間:午前8時30分~午後5時15分 場所: (1)いきいき健康福祉センター内 (2)西桂町役場内 (3)きずな未来館内 ご家庭等で余っている食品を「フードバンク」や「フードサポート」を通じて、食料品などを必要としている方々に寄付する取...
-
子育て
西桂町 子育て支援 6月の予定 ■西桂町子育て支援事業 ◇ベビーマッサージ 日時:6月12日(木)午前10:30~11:30 場所:きずな未来館 講師:小野田豊美先生 対象:生後2か月~1歳までの乳児親子(1歳を過ぎたお子さんも可) 参加費:100円/1回 持ち物:バスタオル・水分補給用飲み物等 ◇ママのためのヨガ教室 日時:6月24日(火)午前10:30~11:30 場所:きずな未来館 講師:藤森敦子先生 対象:乳幼児親子※託...
-
くらし
6月の納税等 ・町県民税 1期
- 1/2
- 1
- 2