くらし 消費生活センターだより

■「2時間後に電話が使えない!?」不審な電話にご注意ください
総務省やNTT東日本、NTTドコモなどを名乗る者から「2時間後に電話が使えなくなる」といった自動音声による不審な電話があったとの相談が多く寄せられています。自宅の固定電話にかかってくるケースがほとんどで、手口としては、消費者の不安をあおり、「オペレーターと話す方は1番を押してください」などとボタン操作を誘導し、オペレーターが言葉巧みに住所、氏名、生年月日などの個人情報を聞き取るといったものになります。特殊詐欺などの犯罪に悪用される恐れがありますので、注意が必要です。

◆消費者へのアドバイス
・総務省やNTTなどから、電話を停止することに関して自動音声ガイダンスを使って連絡することは絶対にありません。こうした不審な電話がかかってきたら、通話の途中でも最後まで聞かずに電話をすぐに切りましょう。
・非通知や知らない番号からの電話は、不審な電話の恐れがありますので、電話に出ない、または普段から留守番電話にしておくなどの対応をとりましょう。
・個人情報を教えてしまった場合は、すぐに警察へ相談しましょう。
・日中に在宅の機会が多い高齢者がトラブルに巻き込まれるケースが多いため、日頃から家族や周りの方による見守りをお願いします。
・NTT東日本では、ナンバー・ディスプレイやナンバー・リクエストの高齢者無償化のサービスを提供していますので、ご活用ください。

不安に思ったり、トラブルになった場合には、一人で悩まず、上田市消費生活センター(【電話】75・2535)や消費者ホットライン(【電話】188)にご相談ください。