くらし 〔お知らせ〕年に1度の狂犬病予防注射の時期です 犬の登録と狂犬病予防注射を忘れずに

狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の飼い主には「犬の登録」と、年1回の「狂犬病予防注射」が義務付けられています。

◆狂犬病予防集合注射の日時と会場
登録済の犬を飼っている方にはがきでお知らせします。はがき裏面の問診票に記入し、下の料金とともに会場にお持ちください。
・注射料金…3,050円
・狂犬病予防注射済票交付手数料…550円

◆動物病院でも狂犬病予防注射が受けられます
◇市内の動物病院
・ツチヤ動物病院【電話】026-248-2835
・須坂西動物病院【電話】026-246-0577
・くらら動物病院【電話】026-214-5558

◇市外の動物病院
狂犬病予防注射済票が交付されません。動物病院が発行する「注射済証」に交付手数料(550円)を添え、生活環境課(窓口7番・本庁舎2階)で交付手続きをしてください。

◆犬の登録は市役所で随時受け付けています
犬の登録は、お住まいの市区町村で行います。生活環境課(窓口7番・本庁舎2階)で手続きしてください。
・登録手数料…3,000円
なお、環境省指定登録機関「犬と猫のマイクロチップ情報登録」に飼い主情報を登録している犬は登録手数料が不要です。生活環境課窓口に「犬と猫のマイクロチップ情報登録」の登録証明書を提示してください。

※登録事項(住所・所有者)の変更、死亡、犬鑑札や注射済票の再交付などの手続きは、集合注射の会場や動物病院ではできません。生活環境課窓口でお手続きをお願いします(登録事項の変更届・死亡届は、電子申請でも受け付けています)

問合せ:生活環境課
【電話】026-248-9019