くらし 情報ファイル5月ーお知らせ(1)

◆入院時食事代の自己負担額が変わりました
国民健康保険または後期高齢者医療制度加入者の入院時食事代は、世帯の所得区分により決まり、1食につき10円~20円が引き上げられました。
変更日:4月1日
変更後の食事代(1食あたり):
・住民税課税世帯…510円
・住民税非課税世帯・低所得者II…240円または190円
・低所得者I…110円
詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:医療保険課
【電話】248-9034

◆人権に関する相談は人権交流センターへ
人権の相談内容は複雑な課題が絡み合い、一つの部署では解決できない相談もあります。
人権交流センターでは、指導員が関係機関と連携して対応します。相談は無料、秘密は守られますのでお気軽に相談してください。
日時:月~金曜日(祝日と年末年始は除く)午前9時~午後5時

問合せ:人権交流センター
【電話】245-0909

◆協力確認書の提出は人権同和・男女共同参画課へ
特定技能制度において特定技能所属機関(特定技能外国人の受け入れ機関)は、特定技能外国人の社会生活上必要な支援をするために、特定技能外国人支援計画を作成して実施する義務があります。
2025年4月から特定技能所属機関は、(1)または(2)の時点で須坂市へ協力確認書を提出することになりました。

(1)初めて特定技能外国人を受け入れる場合
特定技能雇用契約を締結後、在留資格認定証明書交付申請などを行う前

(2)すでに特定技能外国人を受け入れている場合
2025年4月以降、初めて在留資格変更許可申請または在留期間更新許可申請を行う前

詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:人権同和・男女共同参画課
【電話】245-0909

◆市の奨学生募集
対象:高校(専修学校の高等課程含む)・高等専門学校・大学(専修学校の4年制以上の専門課程含む)に在学していて、次の要件を全て満たす方
要件:
・本人または本人と同一生計である方が市内に居住している方
・成績が優秀で健康な方
・経済的理由で修学が困難な方
・別の奨学金制度から学資などの貸与を受けていない方
※「高等教育の修学支援制度」を利用している方は対象外になります。
貸与月額(1人あたり):

募集人員:若干人(年収・所得の上限額があります)
受付期間:5月1日(木)~30日(金)

申込・問合せ:学校教育課
【電話】248-9010

◆「読書ちゃれんじ」参加者募集中
親子で楽しく読書活動に取り組みませんか。たくさんの本に触れ合いましょう。

◇すざか子ども読書ちゃれんじ
読んでコメントを書いた本の冊数に応じて認定証を贈ります。またファイナルステージを達成した児童と保護者を表彰します。
対象:
・市内在住の小学生
・須坂支援学校の児童・生徒
期間:2026年2月15日(日)まで(募集は随時)
窓口:市内各小学校、市立須坂図書館

◇すざか家族で読書ちゃれんじ
読み聞かせた絵本の冊数に応じてポイントが貯まります。期間終了後にポイントカードを提出した方に、賞状と副賞を差し上げます。
対象:市内在住で未就学児のいる家族
期間:2026年3月10日(火)まで(募集は随時)
窓口:市立須坂図書館、文化スポーツ課

問合せ:文化スポーツ課
【電話】248-9027