くらし 2024年度 決算状況の報告(1)
- 1/47
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県須坂市
- 広報紙名 : 広報須坂 令和7年10月号
皆さんに納めていただいた税金や、国・県からの補助金などがいくらで、どのように使われたのか、決算状況などをお知らせします。
◆一般会計
2024年度決算の総額は、歳入が321億7622万円、歳出が314億4634万円になりました。
2025年度へ繰り越した事業に充てる財源を除いた実質収支は、6億1471万円の黒字になりました。

◇歳入の状況(前年度比)
歳入総額は5・9%の増で、18億94万円増加しました。
市税は、定額減税による所得税・個人住民税の減額などにより、1・5%の減で、9879万円減少しました。
地方交付税は、8・2%の増で、4億6432万円増加しました。
寄附金は、信州須坂ふるさと応援寄附金の増加により20・1%の増で、7億9185万円増加しました。
国庫支出金は、8・8%の減で、3億4289万円減少しました。
繰入金(積立金の取り崩し)は、20・2%の増で、4億3256万円増加しました。

◇歳出の状況(前年度比)
歳出総額は6・8%の増で、20億292万円増加しました。
性質別(グラフ参照)では、最も多いのは「人件費」(55億6318万円)ですが、人事院勧告に基づく給与改定に伴う一般職員給与などの増額により16・5%の増で、7億8901万円増加しました。次に多かったのは「扶助費」で、人事院勧告や物価高騰に伴う公定価格の引き上げによる保育所運営費負担金の増額などにより2・7%の増で、1億2723万円増加しました。
なお、次に多い「物件費」「積立金」「補助費等」の合計約122億円のうち、約4割は信州須坂ふるさと応援寄附金の関連経費となっています。
◆2024年度の主な事業
・洪水・土砂災害ハザードマップの更新
・水槽付消防ポンプ自動車の更新(小布施分署)
・須坂長野東インターチェンジ周辺道路の整備
・須坂版画美術館長寿命化工事
◆特別会計・企業会計

◆監査委員による一般・特別会計決算審査意見書などを、市ホームページに掲載しています。
問合せ:監査委員事務局
【電話】026-248-9022
◆CHECK!!
◇財政は健全?
財政の健全性を示す財政指標は、いずれも早期健全化基準を下回っており、2024年度は健全な財政といえます。

◇市債(借金)はどのくらいある?
建設工事などを行う際は、国や金融機関からの長期の借金をして資金を調達します。
市民1人当たりの市債現在高は39万275円、県内19市平均は38万7,315円で、須坂市は県内19市の中で5番目に少ない額となっています。
※1人当たり市債現在高は2025年1月1日現在の人口(49,149人)で算出しています。
1人当たり市債現在高の推移

