- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年4月号
暮らしの情報をお届けします。
■LINEを使ったオンライン予約が始まりました
マイナンバーカードのお手続きに関する窓口の予約が、市公式LINEからできるようになりました。
手順:
(1)LINEの友だち登録を行う画面で下の二次元コードを読み取るか、ID検索で「@174kij」と入力して市公式LINEを友だちに追加します。
(2)その後、トーク画面で「基本メニュー」→「各種予約」→「マイナンバーカード窓口予約」を選択し、新規予約を押すと、予約に進みます。
電話不要・24時間予約を受け付けていますので、ぜひご活用ください。
問合せ:市民課 市民窓口係
■ながの子育て家庭優待パスポートLINEアプリで使えます
県公式LINEアカウントを「友だち」追加し、利用登録をすると、子育て家庭優待パスポートがLINEアプリで利用できるようになりました。
問合せ:こども政策課 こども政策係
■「ひとり親家庭親子の集い」に参加しませんか
市と伊那市ひとり親家庭福祉会共催のバスハイクを実施します。
期日:5月31日(土)
行き先:国営アルプスあづみの公園
対象:市内に住所のある、ひとり親家庭の3歳以上中学生以下の児童とその保護者
募集人数:30人
参加費(入園料):大人(15歳以上)450円、小人(中学生以下)無料
申込期間:4月21日(月)~5月9日(金)
※平日の午後5時まで、保健センター(【電話】72-0999)へ電話か窓口でお申し込みください。
※申し込み多数の場合は抽選を行います。
問合せ:子育てサポート課 こども相談係
■税のお知らせ
▽固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送します
令和7年度の納税通知書を送付します。税額や納期限などが記載されていますので、内容をご確認の上、ご不明な点はお問い合わせください。
納付方法:
・口座振替の方は、納期限の前日までに口座残高をご確認ください。
・現金納付の方は、1年度(4期)分の納付書を一括して同封しますので、各納期限までに納付してください。
発送時期:4月7日(月)予定
▽令和7年度固定資産課税台帳の閲覧と縦覧帳簿の縦覧
令和7年度の土地・家屋の登録価格などをご確認いただくため、課税台帳の閲覧と縦覧帳簿の縦覧を行います。
会場:市役所 税務課(全地区分)、高遠町・長谷総合支所(該当地区分)
期間:4月1日(火)~30日(水)
※土・日曜日、祝日は除く。
時間:午前8時30分~午後5時15分
手数料:期間中の閲覧手数料は無料
※課税台帳のコピーは1枚10円。
課税台帳の閲覧要件:
・資産の所有者や納税義務者は、所有している資産
・借地・借家契約のある方は、契約資産
※借地・借家契約書などの、借地借家関係が確認できる書類(所有者名、借受人名、該当地番、契約期間が記載されているもの)の提示が必要です。
縦覧帳簿の縦覧要件:土地・家屋の納税者は、所有している資産の種類により、市内の土地または家屋の価格等縦覧帳簿を縦覧することができます。
注意事項:
・閲覧・縦覧をされる方は、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるものを持参してください。また、同一世帯の親族以外の代理人や法人の場合は委任状が必要です。
・両台帳は令和7年1月1日(賦課期日)現在のものです。
問合せ:税務課 資産税係
■自衛隊への情報提供を希望されない方へ
自衛官等の募集にあたり、自衛隊からの依頼を受け、令和7年度中に18歳および22歳になる方の「氏名」「住所」「年齢」「性別」を提供しています。
自衛隊に個人情報の提供を望まない方は、本人や家族から「除外申請書」を提出いただくことにより、自衛隊へ提供する情報から除外することができます。
申請期間:4月1日(火)~5月30日(金)
※除外申請書の様式は、窓口または市公式ホームページからダウンロードし、危機管理課に持参または郵送でご提出ください。
問合せ:危機管理課 防災係
**********************************
問合せ:
伊那市役所 〒396-8617 伊那市下新田3050番地【電話】78-4111【FAX】74-1250
高遠町総合支所…[高遠町]と表示 〒396-0292 伊那市高遠町西高遠810番地1【電話】94-2551【FAX】94-3697
長谷総合支所…[長谷]と表示 〒396-0402 伊那市長谷溝口1394番地【電話】98-2211【FAX】98-2029
伊那市公式ホームページ【URL】https://www.inacity.jp/