- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年10月号
~ひとり親・生活困窮世帯に商品券を贈呈します~
■ご活用ください!「歳末たすけあい事業」
赤い羽根共同募金を財源として年末に心豊かに過ごしていただくことを目的に、歳末たすけあい事業を下記のとおり実施いたします。詳細は、当協議会HPかお電話にてお問い合わせください。
また、事業に賛同し利用店舗に加わっていただける商店等ございましたら、11月10日(月)までに当協議会までご連絡ください。
日常のお買い物にもご利用いただけます♪
贈呈内容:「歳末たすけあい商品券」(1,000円×10枚)
※12月中に贈呈予定
対象者:※生活保護世帯は除く
(1)当該年度において未就学児のいるひとり親世帯
(2)生活困窮世帯で飯山市内に扶養親族がおらず、歳末を乗り切ることが困難な世帯*1
*1 申請時、事務局にて生活状況の聞き取りを行います。
申請方法:
(1)ひとり親世帯
10月下旬に発送される市の通知に同封してある申請書に必要事項を記入し、当協議会へ提出してください。
(2)生活困窮世帯
申請書に必要事項を記入し、当協議会へ提出してください。
※申請書は、飯山市社会福祉協議会、児童センター・館・クラブ、市保健福祉課、子ども育成課、各地区活性化センターにあります。
申請期間:令和7年(2025年)11月4日(火)~11月28日(金)
利用期間:令和8年(2026年)2月27日(金)まで
利用店舗:飯山カードサービス事業組合加盟店他
■飯山市社協 ふれあいまつり開催します
11月3日(月・祝)、市内のボランティア団体の活動の場、障がい者・高齢者・子どもを中心に飯山に住んでいる方のふれあい交流を目的に、「社協ふれあいまつり」を開催します。時間は10時から14時までを予定しています。会場はぶらり広場周辺および飯山市福祉センターです。イベントの詳細は、左記のとおりです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。お問い合わせは、当協議会までお願いします。
●ふれあいまつり イベント詳細
▽ぶらり広場
時間:10:00~14:00
各団体ブース(物品の販売、フリーマーケット、パン販売、遊び・工作ブース、チャリティー餅つき・わたあめ、街頭募金活動など)
✿街頭募金では、赤い羽根のバルーン配布もあります!
時間:10:00~13:55
ステージ発表(各団体による歌・演奏・演劇※雨天時中止)
▽飯山市福祉センター駐車場
時間:10:00~13:00
赤十字奉仕団飯山分団「チャリティーバザー」
※品物が売り切れ次第終了
▽飯山市福祉センター 1階・3階
時間:10:00~14:00
「ふれあい作品展」「おもちゃ病院」「クラフト体験」「飯山市遺族会活動特別展」
■じぶんの町を良くするしくみ。 赤い羽根共同募金運動実施中
~皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします~
▽赤い羽根共同募金とは
現在、12月31日(水)までを期間として赤い羽根共同募金運動が全国一斉に実施されています。
赤い羽根共同募金は、住民一人ひとりが暮らしやすい福祉のまちづくりのため、さまざまな福祉活動に活用されます。
そのため〝じぶんの町を良くする″ための募金として各世帯、職場、学校、企業、商店などいろいろな機会を通じて、多くの皆さまに募金の呼びかけを行っています。
▽募金の使いみち
今年寄せられる募金は令和8年度の福祉事業に配分されます。
寄せられた募金の約15%が長野県全体の福祉事業(安心・安全なまちづくり配分、災害援護金など)に、残りの約85%が飯山市内の福祉事業(配食サービス、ボランティアの育成、各福祉団体への助成など)に使われます。
▽令和7年度飯山市目標額 5,565,000円

各事業の内容や配分予定額は本紙掲載の二次元コードをご覧ください
■聴導犬・介助犬セミナー開催しました
9月13日、市内の学生と関心を持つ一般の方を対象に、聴導犬・介助犬セミナーを開催しました。
当日は日本聴導犬協会より講師をお招きし、聴導犬と介助犬の仕事内容や効果・障がいのある方の普段の暮らし等をデモンストレーションや体験を通じて学びました。参加された方は、『聴導犬や介助犬は障がいのある方の心の支えにもなっていると気付いた』『聴覚障がいの方は周りに障がい者だと気付かれにくい、自分も気付かないうちに何かしていたかもしれないとハッとした』と話され、参加者にとって気付きを得る貴重な会となりました。
問合せ:問合せ:社会福祉法人 飯山市社会福祉協議会
〒389-2253 長野県飯山市大字飯山1211-1
【電話】0269-62-2840【FAX】0269-62-2904【メール】[email protected]
