- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県塩尻市
- 広報紙名 : 広報しおじり 令和7年3月号
※今月号に掲載している情報は、2月18日現在のものです。
■〔お知らせ〕春の火災予防運動
「守りたい 未来があるから 火の用心」を統一防火標語として、全国一斉に3月1日(土)から7日(金)まで「春の火災予防運動」が実施されます。住宅火災による死者の約7割が高齢者で、住宅火災で亡くなられた人の約4割が逃げ遅れです。この機会に「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」について確認しましょう。
◆住宅防火 いのちを守る 10のポイント
◇四つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
◇六つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する。
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは防炎品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、消火器などを設置し、使い方を確認しておく。
・お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
問合せ:
塩尻消防署【電話】54-0119
広丘消防署【電話】54-3010
木曽消防署北分署(楢川地区)【電話】0264-36-3119
■〔催し〕ゆるコネカフェを開催
ゆるコネカフェは、「面白そうな人とつながりたい」「地域や暮らしのことをざっくばらんに話したい」など、ゆるーくコネクション(つながり)をつくる場です。肩の力を抜いて、気軽に交流しながら身近な地域について話してみませんか。
今回は、兵庫県から塩尻市に移住して2年がたつ「マックス高田さん」をゲストに、移住や仕事の経験、人生観などのトークを交えて交流します。もちろん、お茶を飲みながら話を聞くだけでもOKです。
日時:3月15日(土)午前9時半~11時半
場所:えんぱーく5階イベントホール
参加費:100円(お茶代)
※申し込みは不要です。
◇マックス高田さんってどんな人?
・信州発のベビーandマタニティブランド製品を展開する、ケラッタ株式会社(野村)の社員
・海外赴任やベビー用品開発の経験者
問合せ:地域づくり課地域づくり係
【電話】内線1151
■〔子育て〕子どもの医療費の自己負担額が0円になります
4月1日診療分から、子ども(出生から18歳に達する日以後最初の3月31日まで)の福祉医療費給付金制度(現物給付)の自己負担額が0円になります。
※対象者には新しい受給者証を3月下旬に送付しますので、4月1日(火)から必ず差し替えて使用してください。なお、申請は不要です。
※保険適用にならない部分は自己負担が発生します。
◇留意点
・受診の際は必ず福祉医療費受給者証を提示してください。
・保険外診療や、日本スポーツ振興センターの災害給付制度適用となるものは福祉医療費給付金の対象外です。申請については、通われている学校・保育園・幼稚園にお問い合わせください。
・他市区町村に転出した場合、資格喪失となります。受給者証返却の上、必ず転出先の市区町村で申請してください。
問合せ:福祉支援課福祉給付係
【電話】[直]52-0684
**********
問合せ:市役所
【電話】0263-52-0280【FAX】0263-52-1158
塩尻市ホームページ【URL】https://www.city.shiojiri.lg.jp/
電子申請【URL】https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/
[直]…部署直通電話番号 市外局番「0263」は省略しています。