- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県東御市
- 広報紙名 : 市報とうみ 2025年4月号
■地域ごとに特色ある育成会活動がスタートします
次代を担う青少年が心豊かに育つことができるよう、各区・各地区では、子ども会・育成会活動に取り組んでいます。ここでは、令和6年度に各地区の育成協議会等で取り組まれた活動を紹介します。
地域の皆さまとの世代間交流は、子どもたちの貴重な経験となります。今年度も様々な活動が計画されていますので、皆さまのご協力をお願いします。
◇田中地区地域づくりの会青少年育成部会
「子どもサロン」
会長 西澤 正浩
7月27日(土)、コロナの影響により5年ぶりの開催となりました。
夏休みスタートと同時にみんなで集まり宿題や工作をしたり、自分達でおにぎりを作って食べました。子ども達からは、自分で握ったおにぎりはとてもおいしかったとの声もありました。半日でありましたが、子ども達にとっては、夏休みのよい思い出づくりになりました。
◇しげの里づくりの会青少年育成部会
「ふれあい子ども塾」
会長 後藤 富美男
小学校の長期休みのウイークデーに年3回ふれあい子ども塾を開催しています。家庭支援を一つの目的にしているので朝7時30分から夕方6時30分まで子ども達をお預かりします。
今回は8月6日に行われた塾を紹介します。午前中はおやき作り、午後は地域の大人の方と一緒にボッチャ、スイカ割り、ニュースポーツを目いっぱいやり楽しい一日を過ごしました。
◇祢津地区子ども会育成連絡協議会
「祢津つ子フェスティバル」
会長 小林 俊文
祢津っ子フェスティバルが6月22日に開催。小学生約6人構成でチームをつくり、新張地区の文化財・史跡を巡り、風土や自然に触れながら各リーダーを中心に順路を探し歩きました。順路を外れたチームも、修正して戻れたことはいい経験となりました。各ポイントで質問に答えながら64名の子ども達が地元の皆様のご協力のもと楽しく体験できました。
◇和地区子ども会育成連絡協議会
「新春書き初め大会」
会長 関 恭司
1月6日、恒例の新春書き初め大会が行われ、当日は受付開始時刻の9時前から参加者が並び、27人が参加されました。講師は今年も書道研究「至慎会(ししんかい)」を主宰する高橋麦宇先生に筆を取りながら丁寧に指導して下さいました。子ども達も驚くほどの集中力で課題に取組み納得の書き初めが書きあがり、和コミュニティーセンターのロビーに展示しました。
◇北御牧地区子ども会育成連絡協議会
「子ども達の行事が再始動」
会長 小宮山 公一
コロナ禍が落着き今年度は諸行事が再始動。7月の小学校PTA魚つかみ大会は児童が仮設プール内で捕まえた魚の炭火焼きを担当、8月の地区夏祭りではうちわの絵描きコーナーを出店、11月の小学校PTA秋のミニ運動会で運営に関わり、同月の中学生地区一周駅伝大会前にコース草刈りと応援を実施。今後も子ども達の健全な成長を願い支えます。
問い合わせ先:地域づくり支援課 青少年係
【電話】64-5885