くらし 地域猫活動支援について

地域猫活動とは、地域にお住まいの皆さまやボランティア団体等のご協力のもと、野良猫に不妊去勢手術を施し、適正に管理する活動です。
野良猫の寿命は4~5年と言われております。手術の実施により、野良猫が徐々に減少し、エサやトイレ等の管理を適正に行うことで、地域内の野良猫による生活環境被害を改善させるとともに、一代限りの生涯を全うさせる活動です。
市では、この活動を支援するため、「飼い主のいない猫不妊去勢手術費補助金」を創設し、その財源にはクラウドファンディングでお寄せいただいた寄附金を活用してきました。

■補助金の交付要件
補助対象の猫:市内に生息している飼い主がいない猫
補助額:
不妊手術(メス)上限8,000円
去勢手術(オス)上限5,000円
補助対象者(申請者):市内に居住する個人または市内で活動する団体
※手術の前に申請が必要です。申請の際は、野良猫の状況等を聞き取らせていただきます。

■猫を飼っている皆さんへ
・飼い猫は室内飼育に努めましょう。
・やむを得ず屋外へ猫を出す場合は、不妊去勢手術をし、首輪、名札を必ず付けましょう。手術していない猫を外に出すと、屋外で子猫が生まれ、野良猫が増える原因となります。

■耳先のカットは、不妊去勢手術済みの印です。
手術中で麻酔が効いているから、痛くないニャン。

◇クラウドファンディング実績
102万7,000円

◇不妊去勢手術実施数
87匹(オス39匹、メス48匹)

※令和6年4月1日〜令和7年2月末現在

問い合わせ先:生活環境課 生活環境係
【電話】64-5896