- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長和町
- 広報紙名 : 広報ながわ 令和7年3月号
■第36回佐久市空手道選手権大会3位入賞
ー練習の成果 実を結ぶー
昨年の11月10日に、佐久市の長野県立武道館で開催された第36回佐久市空手道選手権大会において、依田窪南部中学校2年生の伊東(いとう)佑騎(ゆうき)さんが3位に入賞されました。
伊藤佑騎さんは、ながわスポーツクラブの空手教室で稽古をしており、現在、初段の黒帯です。
空手教室では、随時、生徒を募集しておりますので、参加をご希望される方は教育委員会までお問い合わせください。
問合せ:長和町教育委員会
【電話】0268-68-2127
■世界的バレエダンサー清沢さんが来庁
ー米国でバレエを磨くー
1月14日(火)、米国のジョフリーバレエ団に所属し、世界三大コンクールの米ジャクソン国際バレエコンクールで銀賞を受賞した経歴をもつ清沢飛雄馬(ひゅうま)さん(写真左から2番目※本紙参照)がご家族と長和町役場に来庁されました。今回の表敬訪問は、清沢さんのおじい様が長和町に別荘を持っていたことがきっかけで、お正月の帰国にあわせて訪れました。清沢さんは町長との対談の中で「普段は米国で活動していますが、地元の長野県でも機会があれば披露したい」とおっしゃっていました。
■空き家改修活動意見交換会を開催
-空き家を活かせば、まちが変わるー
1月17日(金)、長野大学の学生19名・NPO法人和田のあしたを考える会・地域おこし協力隊の高田傑さんで結成されたプロジェクトチーム「和(なごみ)」が令和6年4月から取り組んできた「和田地区の空き家活用」についての意見交換会が町民の方向けに行われました。
学生からは空き家の片付け、改修の報告だけでなく、その空き家をどのように活用して、地域の活性化に繋げていくかの提案もあり、参加者からは「空き家を活用して新たな価値を生み出すことの大切さがわかった。」「ターゲットを絞った事業を考えたほうがよい。」等の多くの意見が出されました。
■できることもちよりワークショップ開催
ー地域の悩み 持ちより支援ー
このワークショップは、困りごとを抱えた高齢者の事例に対して「自分にできること」を皆で「もちよる」ワークショップです。1月29日に健康づくり推進員を対象に開催しました。介護保険サービス事業所の方も参加いただき、交流をしながらアイデアを出し合いました。参加者からは、「日頃のお付き合いがとても大切だと思う」「人のために何ができるか考える良い機会になった」等の感想が出されました。お互い気にかけ合い支え合える地域づくりについて考えを深めるひとときとなりました。
■2024ねんりんピック入賞者報告会
ー明るく活力ある長寿社会づくりー
1月29日(水)、2024信州ねんりんピックに入賞された小池隆吉(りゅうきち)さんと森田武雄(たけお)さんが役場を訪れ、町長に受賞の報告を行いました。小池さんは彫刻の部、「立ち尽くす女(ひと)」で最高の賞である長野県知事賞を受賞、森田さんは手工芸の部「浮世絵の世界」で奨励賞を受賞しました。森田さんの「浮世絵の世界」をご厚意で町に寄付していただき、役場1階のロビーに展示されてますので是非ご覧ください。