くらし INFORMATION(4)

■[案内]3月20日のごみの収集について
3月20日(木・祝)「春分の日」の収集は通常どおり行います。
収集日の確認にはごみ収集カレンダーの内容がスマホで見られる、ごみ分別アプリ「さんあ~る」が便利です。分別帳でごみの出し方を調べたりすることができます。
※二次元コードは本紙P.14をご覧ください。

照会先:清掃事務所
【電話】22-0314

■[案内]「ジモティー」を活用してリユースしましょう
関市と協定中の「ジモティー」では、使わなくなった家具などの売却・譲渡ができます。粗大ゴミで捨てる前にリユースしましょう。
※「ジモティー」は個人間の取引です。トラブルにならないようご注意ください。
・ジモティ
【HP】https://jmty.jp

照会先:環境課
【電話】23-7702

■[案内]家畜の飼養者は報告が必要です
家畜の飼養者は口蹄(こうてい)疫、豚熱、鳥インフルエンザなどの家畜伝染病の発生を予防するため、毎年2月1日時点の飼養状況を県へ報告することが義務付けられています。
※畜産を業としている人だけでなく、展示用、ペットとして飼っている人も対象です。
※様式は、最寄りの家畜保健衛生所または岐阜県庁のホームページから入手可能です。
報告義務者:家畜1頭(1羽)以上の飼養者
対象家畜:牛、水牛、鹿、めん羊、山羊、馬、豚(ミニ豚、イノブタを含む)、いのしし、鶏(ウコッケイ、チャボを含む)、ほろほろ鳥、七面鳥、うずら(ヨーロッパウズラ)、あひる(マガモ、ガチョウ、アイガモ、フランスガモ)、きじ(ヤマドリ)、だちょう(エミュー)
報告期限:4月15日(鶏、アヒルなどの家きんは6月15日)まで

照会先:岐阜県中濃家畜保健衛生所
(美濃加茂市古井町下古井2610-1 加茂総合庁舎内)
【電話】0574-25-3111

■[案内]戸籍に振り仮名が記載されます
改正戸籍法の施行により、戸籍の氏名に振り仮名が記載されることになりました。
詳細は法務省ホームページをご覧ください。

照会先:市民課
【電話】23-6707

■[募集]濃州関所茶屋からのお知らせ~匠の技体験工房~参加者募集
◆季節に合わせた手芸教室毎回違った小物を作ります。
※手まり、根付、グリーティングカードなど
日時:
・4月13日(日)
・5月11日(日)
・6月8日(日)
各日午前9時~11時30分
講師:足立幸枝さん
定員:各日8人
参加費:1,200円(受講料)

◆樹脂ねんど細工教室
樹脂ねんどを使い、季節の飾り草花やアクセサリーを作ります。
日時:
・4月26日(土)
・5月24日(土)
・6月28日(土)
各日午後1時30分~3時30分
講師:牛丸里子さん
定員:各日8人
参加費:1,200円(受講料)
持ち物:ラジオぺンチ

◆組紐・機織教室いろいろな糸を組紐台で組んで機織していきます。
日時:
・4月12日(土)
・5月10日(土)
・6月14日(土)
各日午前9時~11時30分
講師:森万美さん
定員:各日6人
参加費:1,200円(受講料)
持ち物:はさみ
※定員になり次第締め切ります。
※講師の都合により、日程が変更になる場合があります。
※受講中の怪我などは自己責任となりますのでご了承ください。

照会先:濃州関所茶屋(南春日町9-1)
【電話】23-9922、23-9951

■[催し]関市の桜

◆関川の夜桜鑑賞
関川桜及び蛍保存会が、関市保健センター付近の関川桜並木の提灯に明かりを灯します。川面に映る夜桜をお楽しみください。
期間:3月14日(金)~4月13日(日)

照会先:関商工会議所関川桜及び蛍保存会
【電話】22-2266

◆第38回吉田川桜まつり
桜鯉育会が、吉田川沿いにボンボリなどを飾り付けます。
期間:3月24日(月)~4月26日(土)

照会先:桜鯉育会事務局藤吉
【電話】24-3824

■[催し]鐔(つば)の消しゴムはんこを作ろう
日時:
・3月15日(土)
・4月29日(火・祝)
・午前の部…午前10時~11時30分
・午後の部…午後1時~2時30分
場所:関鍛冶伝承館2階
対象:小学5年生以上
※小学生は保護者同伴
参加費:無料
※別途入館料が必要
定員:各日午前の部・午後の部ともに6人まで
申込方法:3月1日(土)より右の二次元コードから事前に申込み
※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。

照会先:関鍛冶伝承館
【電話】23-3825