- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年8月号
■〔募集〕あったか子ども見守り標語募集
こども見守りボランティア活動の啓発のための標語を募集しています。見守る立場、見守られる立場、それぞれの気持ちを標語にしてください。
募集作品:こどもたちを見守るボランティアの想いやボランティアに対するこどもたちの気持ちを表現した標語(1人1点まで)
(例)手を止めて 聞いてあげよう 子のあのね
[令和6年度金賞作品]
応募資格:市内に在住している人
賞:金賞1点、銀賞2点、銅賞3点、入賞6点(入賞者には賞状および副賞を贈呈します)
応募方法:次のいずれか
・二次元コード
・学習情報館に設置してあるはがき
・市ホームページ
※二次元コードは本誌P.17をご覧ください。
※入賞作品は市ホームページなどに掲載します。
応募期限:9月3日(水)まで
主催:関市青少年育成市民会議・関市青少年健全育成協議会
照会先:生涯学習課
【電話】23-7777
■〔募集〕ふれ愛(あい)写真大募集 ぼくもわたしも名カメラマン
家族、友達、地域とのふれあいの1コマを撮影したふれ愛(あい)写真を募集します。
募集作品家族でのだんらんや記念日の写真、きょうだいや友達と遊んでいる写真、地域のお祭りや行事の写真など(1人1点まで)
応募資格:市内在住の小・中学生
賞:金賞、銀賞、銅賞各1点
※入賞者には賞状および副賞を贈呈します。
応募方法:次のいずれか
・二次元コード
・市ホームページ
※二次元コードは本誌P.17をご覧ください。
※スマホやタブレットで撮影した写真(データ)を送ってください。
※入賞作品は市ホームページなどに掲載します。
※被写体に人物や個人の住宅などが含まれている場合は、応募者の責任において撮影および公開の承諾を得ているものとします。
※応募作品は、応募者本人が撮影したものに限ります。
応募期限:9月3日(水)まで
主催:関市青少年育成市民会議・関市青少年健全育成協議会
照会先:生涯学習課
【電話】23-7777
■〔募集〕第75回関市美術展作品募集
会期10月18日(土)~26日(日)午前9時~午後5時
※20日(月)は休館日
※最終日は午後4時まで
場所:関市文化会館
賞:市展賞・市長賞・議長賞・教育長賞 ほか
募集部門:
・絵画(日本画・洋画)
・造形・デザイン(彫刻彫塑・工芸・デザイン)
・写真
・書
作品規格:
〈絵画(日本画・洋画)〉
6号(41.0cm×31.8cm)以上100号(162.1cm×130.3cm)以下。
※額装(ガラス不可/アクリル不可)し、展示用フック・ひもをつけること。
※水彩画、版画はアクリル可
〈造形・デザイン〉
・彫刻彫塑・工芸
立体作品は、170cm×70cm×70cm以下。平面作品は、縦横各180cm以下。重量100kg以下。
※壁掛け作品は、展示可能な状態にすること。電源(コンセント)は使用不可。
・デザイン
題材自由、B全サイズ(103cm×72.8cm)以内、パネル・ボード仕立て。
※壁掛け作品は、展示可能な状態にすること。
〈写真〉
A4(21.0cm×29.7cm)以上、全倍(約60.3cm×90.3cm)まで。組写真可(展示できるよう固定すること、長辺190cm以下)。
※パネル張または額装(ガラス不可/アクリル可)し、展示用フック・ひもをつけること。合成・加工写真可。
〈書〉
仕上がり寸法(屏風・つい立て・軸装は不可)。
(1)縦242.4cm(8尺)×横60.6cm(2尺)以内、縦額
(2)78.8cm(2.6尺)×181.8cm(6尺)以内 縦横自由
(3)106.1cm(3.5尺)×136cm(4.5尺)以内 縦横自由
(4)121cm(4尺)×121cm(4尺)以内 縦横自由
(5)篆刻は、二印以内で印影のみ、仕上げ寸法 縦39cm×横30cm
※額装(ガラス不可/アクリル可)し、展示用フック・ひもをつけること。
審査員:
〈絵画〉
・冨岡卓博
・波多野篤
・林真
〈造形・デザイン〉
・土屋明之
・布山幸子
〈写真〉
・井上嘉代子
・平川“ikuzo”郁二
〈書〉
・伊藤仙游
・早川修
(敬称略、五十音順)
応募資格:高校生以上または16歳以上
応募点数:各部門1人2点まで
出品料:1点につき1,000円(高校生は無料)
申込期間:9月18日(木)~25日(木)午前9時~午後5時
※22日、24日は休館日
申込方法:募集要項(文化会館、市役所などに設置)に必要事項を記入し、申込期間内に文化課へ提出してください。
※二次元コード(市ホームページ)からWeb申込みも可能です。
搬入:
・10月5日(日)午前9時~午後5時
・10月7日(火)午前9時~午後3時
搬出:
▽入賞・入選
・10月26日(日)午後4時~6時
・10月28日(火)午前9時~正午
▽選外
・10月17日(金)午前9時~午後5時
・10月18日(土)午前9時~午後5時
講評:10月26日(日)午後2時~
表彰式:10月26日(日)午後3時30分~ 小ホール
※絵画部門、造形・デザイン部門、写真部門で開催予定
照会先:文化課
【電話】24-6455
【FAX】24-6950