くらし くらしとけんこう(5)

■「市緑審議会」市民委員を募集
緑化・公園など緑の行政に関することについて審議し、市長へ答申します。
任用期間:委嘱の日~令和9年3月31日
対象:市内在住・在勤・在学の満20歳以上の方(4月1日現在、国・地方公共団体の議員、常勤の公務員を除く)
定員:2人(選考)
備考:
・審議会は市役所本庁舎または産業文化センターで、任期中の平日に年2回程度開催予定。報酬有。交通費支給なし
・選考結果は、5月上旬に郵送で通知

申込と詳細:4月22日(必着)までに、応募用紙(市役所5階河川公園課にあるほか、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)からダウンロード可)に、必要事項を記入し、【メール】[email protected]または郵送で、〒504-8555那加桜町1-69、河川公園課
【電話】058-383-1531

■ヤングケアラーLINE相談窓口
本来、大人が担うと想定される家事や家族の世話などを日常的に行う、子どもたちの悩みを相談できるLINEの相談窓口を開設しています。家族や学校のことで少しでも気になることがあれば、相談してみませんか。利用は無料です。
備考:登録方法などの詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード)参照

詳細:こども家庭センター
【電話】058-383-7203

■「市景観審議会」市民委員を募集
都市景観に関することについて審議し、市長へ答申します。
任用期間:委嘱の日~令和9年3月31日
対象:市内在住・在勤・在学の満20歳以上の方(4月1日現在、国・地方公共団体の議員、常勤の公務員を除く)
定員:2人(選考)
備考:
・審議会は任期中の平日に年2回程度開催予定。報酬有。交通費支給なし
・選考結果は、5月上旬に郵送で通知

申込と詳細:4月22日(必着)までに、応募用紙(市役所5階都市計画課にあるほか、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)からダウンロード可)に、必要事項を記入し、【メール】[email protected]または郵送で、〒504-8555那加桜町1-69都市計画課
【電話】058-383-1983

■ひとり親家庭等高校生通学支援事業
対象:次のすべてを満たす方
・児童扶養手当または、ひとり親家庭等医療費助成を受給している
・公共交通機関(鉄道・路線バス)、スクールバスや自転車を利用して高校に通学する者がいる世帯
・申請時において市内に住所を有している
備考:
・対象者には、3月下旬に案内を送付済。申込方法など詳細は案内文書をご覧ください
・対象者で案内が届いていない方は下記へご連絡ください

申込と詳細:案内文書に記載のQRコードから電子申請、または申請書と必要書類を持参し、直接、市役所1階社会福祉課
【電話】058-383-7217

■学校の規模・配置検討の市民委員を募集
児童生徒数の推計などをもとに、学校の児童生徒数、クラス数などの人数規模や配置の計画を見直し、再編や建替の実施計画案について調査・審議する委員を募集します。
任用期間:委嘱の日~令和9年3月31日(予定)
対象:市内在住で、応募時に満18歳以上の方(国、地方公共団体の議員、常勤の公務員を除く)
定員:2人(選考)
備考:
・委員会は任期中の平日に計8回程度開催予定。報酬有。交通費支給なし
・選考結果は、5月中旬に郵送で通知

申込と詳細:4月30日(必着)までに、応募用紙(産業文化センター7階教育施設整備推進課にあるほか、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)からダウンロード可)に必要事項を記入し、【メール】[email protected]、郵送または直接、〒504-8555那加桜町1-69、教育施設整備推進課
【電話】058-383-7302

■第5次各務原市男女共同参画基本計画
令和7年度~令和11年度を計画期間とする「第5次各務原市男女共同参画基本計画」を策定しました。詳細は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)をご覧ください。

詳細:いきいき楽習課
【電話】058-383-1210

■精神障がい者グループワーク
日中どこかに通ってみたい、友だちを作りたい、誰かと話したいなど、楽しいひとときを過ごしたい方は、一度ご相談ください。
日時:4月4日、5月2日、6月6日、7月4日、8月1日、9月5日 いずれも金曜日 10:00~11:30
場所:総合福祉会館1階ロビー(那加桜町2)集合
対象:市内在住で精神科病院に通院している方
備考:
・費用が必要な日・内容も有
・内容など詳細は下記へ

申込と詳細:社会福祉課
【電話】058-383-1252

■点訳ボランティア養成講座受講生募集
文字を点字に訳すことを基礎から学び、広報紙や本を点訳するボランティア活動につなげます。「点字に興味がある」、「ボランティアをしてみたい」など興味のある方のご応募をお待ちしています。
日時:4月14日~8月4日の月曜日 9:30~11:30(全15回。5月5日を除く)
場所:総合福祉会館3階集会室(那加桜町2)
定員:20人
費用:1000円(テキスト代を含む)

詳細:市社会福祉協議会
【電話】058-383-7610